風ダルバール・カマルポカリの試練

つむじかぜ464号より


風ダルバール・カマルポカリ』が、昨年の11月初旬にオープンし、早3ヶ月近くが過ぎた。シャハ王朝時代の1846年から104年間にわたり統治した、ラナ家が使っていた古い館を改造しホテルにし、「ネパールの伝統的な建物の趣をそのまま残し、できるだけ伝統的でオーガニックなものを使い、その良さを未来に引き継ぎたい」というコンセプトでスタートした。

しかし、そう簡単にはいかない。部屋の窓の外についている木窓が開いていなくて部屋が暗い。バスルームへ行く扉の枠が低くて頭をぶつけてしまった。お湯の温度調節が上手くいかない。オイルヒーターの使い方が分らない。タメル(繁華街)から遠いのに、タメルまでの送迎の案内がない。懐中電灯を各部屋に備え付けてほしい。部屋の鍵をアンティークな錠前を使うのはいいが、暗くて鍵穴が見えない等々、様々な指摘を頂いた。

また、レストランでの食事が日本食しかないのは考えものだ。しかも出されたゴーヤチャンプルのゴーヤが丸焦げで出てきたと、写真をつけてご指摘くださったお客様もいた。

本来なら、こういうご指摘を受けないように事前の教育、訓練を徹底し、準備を整えた上でオープンすべきだが、なかなかネパールでは、そうはならない。何事も、「ゆっくりじっくりやりながら考える」のがネパール流である。ご迷惑をお掛けしたお客様には大変申し訳ない。この場をお借りしてお詫びしたい。

もちろん、「ホテル外観、内装ともによく手入れされていて、雰囲気もいい。周囲も静か。スタッフの感じも良く、こちらのRQに臨機応変に対応してくれる。中庭があって、モロッコのリアドのようだ」といった評価もあり、少々安堵した。

現在、お客様から頂いたご指摘の改善を現地に要請し、ビスタリ、ビスタリ(ゆっくり、ゆっくり)だが改善を図っている。

ただ、やはり、一番の課題は、スタッフの教育である。レセプションでの案内がきちんとできているか。日本語ではあるものの、部屋に案内のプリントをおいて事足れりとしている。お客様からリクエストがなければ、案内しない、動かないというのが、ネパールに限らないが一般的なやり方だ。これではダメだ。お客様の要望を察して、こちらから口頭でご案内できるようにしたい。

まだ、ウェイトレスのオーダーミスがあったり、ポーターや男性の掃除スタッフはホスピタリティが足りないようだ。コンセプト倒れにならないよう、ホテルとしての基本的なサービスを充実させ、そこに暖かい独自のホスピタリティを確立できるよう、この試練を好機と捉え、現地と一緒に改善に取り組みたい。

★弊社代表取締役原優二の「風の向くまま、気の向くまま」は弊社メールマガジン「つむじかぜ」にて好評連載中です。

シェアする