ツアー名:2/17(日)都市公園と河川の冬鳥 武蔵野公園&野川
まだまだ寒い2月の東京都。まずは武蔵野公園から観察開始です。公園の入り口付近ではエナガが巣材を運んでいます。繁殖&子育ての時期も近づいてきましたね。
昨年は降雪直後で芝生が雪に覆われていたのですが、今年は雪がないのでツグミがたくさんいます。木の切り株のようなちょっとだけ高い場所がお気に入りのようです。背筋を伸ばして姿勢もよし。
ハイタカがやってきました。尾羽が長くて、羽ばたきが早いのが特徴的です。
シメやシロハラがいたるところにいます。芝生の上で忙しそうです。樹の上ではエナガやメジロ、シジュウカラの群れが通過して行きます。
野川沿いを歩いてみます。もともと川幅がとても狭いので流量は少ないのですが、今年は水自体流れていません。しばらく歩くとようやく水たまりのようになって来ました。
このわずかな水を求めてカルガモなどがいます。バンが現れました。クイナもひょっこり出てきましたがそれっきりでした。
対岸の樹ではカワラヒワの群れが止まっています。遠くでオオタカも飛んでいます。
続いて野川沿いに隣接する野川公園へ向かいます。バードサンクチュアリの樹にアオゲラがやってきました。近い&順光で観察&撮影しやすい。頭の赤い部分が長く延びているのでオスでしょうか。しばらく同じ樹に滞在してくれて楽しませてくれました。
センダンの樹にヒヨドリが集まっています。エサが少ないこの時期は、このセンダンの木の実を食べているようです。落ちている実を拾って観察しましたが、大きくて食べにくそうで、さらに味気もなさそうです。このような比較的大きな実は、他の鳥のエサにはならず独占できるのでしょう。
自然観察園にも行ってみます。フクジュソウが咲いています。若いルリビタキやジョウビタキがいます。かなり人慣れしているようでした。
さらに野川沿いを歩いて行くと4年連続して飛来しているというシマアジがいます。忙しそうに水中の水草を探しています。
途中からカルガモが合流しましたが、早々に諦めて川岸に上がって岸の草を食べています。地面に座って草を食べる姿がかわいいです。
タシギが飛んできました。着地点は藪の中なので、見られたのは一瞬だけ。ゴイサギの幼鳥(ホシゴイ)がいます。陽に当たって暖かいのか、寝落ちしそうです。
バス停の近くまで野川を歩いたところで、鳥合わせをして終了。午後からは日差しが多くなり、春を感じる観察となりました。
次回は4/14(日)木更津から小櫃川河口や東京湾を観察します。
【今回確認できた鳥達】
マガモ、カルガモ、シマアジ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、コサギ、クイナ、バン、タシギ、トビ、ハイタカ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、アオゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、シメ、アオジ、ドバト、ガビチョウ