中国~キルギスへ

トルガルト峠を越えると荒涼とした岩肌の世界から草原の国への一変する
中国の新疆ウイグル自治区からキルギスへは2つの陸路国境が開放されています。カシュガル(中国)からトルガルト峠(標高3,752m)を抜けてナリン(キルギス)へ抜けるルートと、カシュガルからイルケシュタム峠を越えてオシュ(キルギス)へ抜けるルートです。どちらも四方を天山の山に囲まれたダイナミックな国境越えの旅。キルギス側に足を進めれば、ユルタ(パオ)や馬に乗って羊を追うキルギスの人々など遊牧民族の国らしい牧歌的風景に出会えることでしょう。トルガルト峠から1日車を走らせれば玄奘三蔵も訪れたイシククル湖に到着します。ここはソ連時代には政府高官達の保養地として栄えた中央アジア一のリゾートです。ここまでの渓谷も針葉樹の森や草原が美しいのどかな風景が続きます。中国・キルギスの陸路国境越えの旅では、単に国境を越えるだけでなく、オアシスからステップ(草原地帯)という大きな変化を感じることができます。弊社ではこのトルガルト峠を越えるツアーコースをご提案しています。
関連ツアー
悠久のシルクロード大走破【第3弾】
終了ツアー 新疆~キルギス~カザフスタン~ウズベキスタン 天山越えからオアシス回廊 玄奘求法の道をサマルカンドへ15日間
関連よみもの
シルクロード大走破(第3弾): 見どころ一挙ご紹介! 新疆~キルギス~カザフスタン~ウズベキスタン2020中国~カザフスタンへ

一帯一路構想で注目を浴びるコルガス国境
1992年カザフスタンのアルマトイと中国新疆ウイグル自治区のウルムチ間に国際鉄道・シルクロード鉄道が開通し、歴史的にも民族的にもつながりの深い、総長約1,400kmの旅が約35時間の列車の旅で結ばれました。現在は30時間ほどに短縮されています。ウルムチからアルマティへ向かう列車は週2便。中国側の阿拉山口では出国審査、カザフ側のドルジハでは入国審査と車軌を変えるための台車交換が行われます。
最近は中国の一帯一路構想に組み込まれ、中国イーニンとカザフスタンのアルマトイを結ぶ、国境のコルガスを越える車道(特にカザフスタン側)も整備され、「現在のシルクロード」を具現化する地域として世界の注目を集めています。
国境でのチェックは時には厳しく、時には日本人に興味津々の係員達との雑談で終わってしまうこともあります。どちらも陸路国境をもつ大陸の旅行ならではの体験です。
関連ツアー
往路は玄奘が越えた天山の峰を越え、帰路は一帯一路のコルガス国境から中国に戻るルートです。
3つの国境越え
終了ツアー 新疆からキルギス、カザフスタン3カ国国境越え 10日間
関連よみもの
中国シルクロードのルート・町紹介:天山北路編中国~パキスタンへ

カラコルムハイウェイ(KKH) カラコルムの山々が迫る絶景が続く

ついにきたぞ、中パ国境・フンジュラブ峠だ!
中国最西部のカシュガルからクンジュラブ峠の国境を越えてパキスタンへと抜ける中巴公路~カラコルムハイウェイ。ウイグルの地・カシュガルを出発し、だんだんと標高を上げていくと次第に2つの7,000m峰(コングール峰とムスターグアタ峰)が近くに迫ってきます。この2つの美しい雪峰を背景にしたカラクリ湖(現地の言葉で黒い湖)を経て、タジク族が住むタシュクルガンへ。標高4,700mの国境・クンジュラブ峠を越えるとのそこにはカラコルムの懐パキスタン北部ののどかな風景が広がります。その南にあるのが桃源郷とうたわれるフンザです。宮崎駿監督の風の谷のアイデアソースとなったともいわれるフンザからはディラン、ラカポシ、ウルタルといった7,000m級の山々の眺望が楽しめます。そして道は雪解け水を集めた怒流インダス河に沿って首都イスラマバードへと続きます。パキスタンの素晴らしい自然だけでなく、ギルギット近郊にあるカールガーの磨崖仏など何千年も前から連綿と続いてきたインダスの人々の文化にも触れることのできる総長1,300km(カシュガル~イスラマバード)のダイナミックなルートです。
ウズベキスタン~トルクメニスタンへ

チンギスハーンが破壊したサマルカンドをティムールが再建、その礎ともなったレギスタン広場
関連ツアー
悠久のシルクロード大走破【第4弾】
終了ツアー タジキスタン~ウズベキスタン~トルクメニスタン 歴史を彩るシルクロードの古都をつなぐ道 14日間