白百合酒造
先週、田舎に帰ろうとしたら「東京から弟が帰ってきて、もしコロナに感染したら村八分になる。商売もできなくなるから今はダメだ」と強く断られたので、以前から予定していた勝沼行きも、ご迷惑をかけてはいけないと思い断念しようと白百 […]
先週、田舎に帰ろうとしたら「東京から弟が帰ってきて、もしコロナに感染したら村八分になる。商売もできなくなるから今はダメだ」と強く断られたので、以前から予定していた勝沼行きも、ご迷惑をかけてはいけないと思い断念しようと白百 […]
先週、新橋に2900円でPCR検査が受けられる検査センターが出来たと思ったら、今日から1980円でPCR検査が受けられる施設「SmartAmp Station“駅前検査”」が、東京駅前にオープンした。国立研究開発法人理化 […]
私の生家は、菓子屋なのに野菜を自給できるくらいの畑を持っていた。祖父の畑仕事の手伝いも結構やらされた。夏は、今日食べるキュウリやナスを、びくを腰に巻いて歩いて五分くらいの畑まで行って取ってくる。キュウリの形も太さもバラバ […]
酒類の販売には免許が要る。いわれてみれば当然である。風の縁shopで甲州ワインを扱おうと動き出したら、酒類販売業免許を取る必要があると指摘された。調べてみたら、なんと税務署に酒類指導官が設置されており指導官に相談して税務 […]
ここに来てワクチンの話が俄然進んできた。早ければ来年早々にも接種が始まるかもしれない。しかも、今回のmRNAを使った新しい技術は、ウィルスが変異しても遺伝子構造さえ判れば短期間で対応するワクチンができるという。コロナ禍が […]
第三波がやってきた。日に日に増えていく感染者数に、4月初めのようには驚かなくなったとはいえ、勢いは一段と増しているようだ。一喜一憂しても仕方がないが、海外旅行の扉も、国内の感染が収まっていることが前提であり心配である。 […]
私は、只々あきれるばかりだが、アメリカ大統領選挙を見ていると民主主義の意味が分からなくなってくる。正義とか公正とかいう大義も、我田引水で主張し合うなら、そもそも正義も公正も存在し得ない。私利とは本来離れたところに正義とか […]
2018年11月15日の本稿で、勝沼のワイナリーのことを取り上げた。あるワイナリーの社長さんが、日本ワインの規定が変わり、輸入ワインを混ぜると日本ワインとは名乗れなくなる。今、日本で取れる葡萄は一定量に限られているのに、 […]
紅玉りんごのシーズンはもう終盤です。南信州中川村のりんご農園・六識園の高橋昭夫さんからは、「そんなに慌てずに今年は食すだけで、販売は来年でもいいのでは」と提案されましたが、折角のご縁を来年まで引き延ばしたくないという思い […]
兄から、りんご農園・六識園(ろくしきえん)の高橋昭夫さんを紹介され、10/12の月曜日に電話でお話をしたら、翌日には5kgの紅玉りんご1箱が届いた。野球のボールを少し大きくしたくらいで22玉入っていて、思わず一つ取って水 […]
風の縁shopを6月に初めて4か月ほどが過ぎました。本当に多くの皆様にお買い頂き心より御礼申し上げます。 ネットでの販売は、レンタルで借りられる既存のシステムを使って意外と容易に始めることが出来ました。しかし、カートに入 […]
全世界の国々を対象に、在留資格をもった外国人などの入国を一日1000人限定ではあるが認めることになった。また、現在、外務省の危険度3(渡航は止めてください)を発出している159か国に関して、感染状況に応じて危険度2(不要 […]