新型コロナウィルス
新型コロナウィルスが猛威をふるっている。平穏な日々がどんなに貴重なものかと痛感する毎日だ。今のところ、お客様の冷静な対応に助けられ、弊社では混乱は起きていないが、情勢は刻一刻変わっていくだろう。 報道を見ていると、200 […]
新型コロナウィルスが猛威をふるっている。平穏な日々がどんなに貴重なものかと痛感する毎日だ。今のところ、お客様の冷静な対応に助けられ、弊社では混乱は起きていないが、情勢は刻一刻変わっていくだろう。 報道を見ていると、200 […]
最後の授業が終わり、ゼミ生たちと食事をした。飲み会が2日続いていたので、今日は一次会だけにして、9時前には帰ろうと思っていたら、店に行きがてら「今日は、ゼミの先輩たちが11人も来るんです」とゼミ長が言ってきた。 私には秘 […]
和食普及率を上げたいと、卒業論文を書いた学生がいる。和食が無形世界遺産になり、注目度が上がっているからだろう。 ところで、この場合、和食とは何を指すのだろうか。「ハンバーグは和食でしょうか?」昨日の卒論発表会では、そんな […]
新年が明け、3日に「山の手七福神巡り」をした。西武新宿駅まで行き北口を出て職安通りを東に向かって歩き始めた。通常、西武新宿駅の北口は使わないと思うが、10年ほど前、人間ドックを受けるために、同じように職安通りを明治通りま […]
秋頃、ギグワークという働き方があることを初めて知った。私は学生に「働くとは経験を積んで力をつけていくことだ。時間の切り売りはするな」といってきた。まったく逆である。空いた時間を切り売りして、賢く稼ごうということらしい。 […]
「アスペルガーでなかったら、こうして立ち上がることはなかったでしょう」そう堂々と言ってのける16歳の少女グレタ・トゥーンベリさんが、世界中の注目を集めている。 昨年の8月、ストックホルムの国会議事堂の前で「気候のためのス […]
MaaS(マース:Mobility as a Service)をご存じだろうか。既に、関東の大手私鉄がこの10月から期間限定で実験を始めている。直訳すると「サービスとしての移動」だそうだが、これだけ聞いても何のことだか分 […]
私の故郷、長野県飯田市では南アルプスのことを赤石山脈と呼ぶ。私の出身高校の校歌でも「赤石山は巍巍(ぎぎ)として、我が南信の骨をなし、、、」と赤石が歌詞の冒頭に初出てくる。 「南信州山岳文化伝統の会」の顧問で飯田市出身の登 […]
キャッシュカードが磁気の異常で使えなくなり、先週、再発行の手続きに銀行へ行った。 そういう手続きは2階で受け付けているが、今からだと1時間はかかると言われ断念した。 一昨日、時間ができたので再び銀行へ行き躊躇なく2階へ上 […]
プロゴルファーの笠りつ子(32歳)が、終始涙を流しながら謝罪し続けた。いつもは濃い目の化粧でびしっと口紅を引き華やかな衣装をまとっているのに、反省を示すためであろう。すっぴんで白いシャツに黒のスーツ姿でマスコミの前に登場 […]
ベルリンの壁が崩壊して30年。この30年間を振り返る特集がテレビなどで幾つも組まれている。 1989年11月9日、若者たちが壁に登りつるはしで壊す姿がテレビに映し出された時、こうやって時代が変わるのか、とその映像に身振い […]
日々持ち歩くビジネス鞄に入れる、350mlくらいの小さな保温水筒が以前から欲しかった。買いに行こうと考えていたが、台所の流しの引き出しの中に丁度よいサイズのものがあったので、これはラッキーと思い使い始めた。何かの景品でも […]