

【開講記】川沿いで多彩な鳥たちを観察 多摩川中流域
ツアー名:2024/2/12(月・祝) 冬の多摩川中流域 調布~登戸 今回は調布市の京王多摩川駅から川崎市の登戸駅まで多摩川中流域と呼ばれる川沿いを観察します。多摩川河川敷のグランドではツグミやムクドリ、ハクセキレイが地 […]
ツアー名:2024/2/12(月・祝) 冬の多摩川中流域 調布~登戸 今回は調布市の京王多摩川駅から川崎市の登戸駅まで多摩川中流域と呼ばれる川沿いを観察します。多摩川河川敷のグランドではツグミやムクドリ、ハクセキレイが地 […]
ツアー名:2024/2/10(土) 冬の千葉と茨城 波崎港と銚子、東庄県民の森 今年は昨年のヒメカモメのような珍鳥の飛来がないためバードウォッチャーが少ないらしい銚子。まずは銚子のお隣の茨城県側の波崎港へ向かいます。釣り […]
ツアー名:2024/2/3(土) 湾岸の冬鳥 千葉・新浦安 今回は一般的に有名なふなばしの三番瀬ではなく、三番瀬の西端にある浦安市の沿岸で観察します。最寄りの新浦安駅から歩くと少々遠いので、東京湾岸近くまで路線バスで移動 […]
ツアー名:2024/1/31(水) 都市公園の冬鳥 井の頭恩賜公園 今回の井の頭恩賜公園は初心者向けということで、日頃から身近な場所で暮らしている鳥を中心に観察していきます。冬の都会の公園で暮らす鳥たちは、だんだん人に慣 […]
ツアー名:2024/1/28(日)シギ類を探す 戸塚 舞岡公園 戸塚駅に集合して、路線バスで舞岡公園へ。公園周辺にいくつかバス停がありますが、観察ポイントまではいずれのバス停からも少々歩きます。バス停から公園の中を歩いて […]
講座名:1/27(土)所沢 狭山丘陵・狭山湖 この日の所沢は快晴です。西武球場(ベルーナドーム)前で集合&準備して出発。いつもはトトロの森から狭山湖へ向かうコースですが、今回は狭山湖から先に観察します。早めに狭山湖へ上が […]
ツアー名:2024/1/20(土)葛飾・水元公園&松戸・松戸川 この日は夕方から雨予報、朝から曇天の空です。 水元公園の入り口では鮮やかな緑のワカケホンセイインコが何か叫びながら通過していきました。まだまだ分布を広げてい […]
ツアー名:2024/1/13(土)冬の干潟でじっくりシギチ観察 三番瀬 新春の三番瀬、この日の朝の東京湾はまだ潮が引いていません。沖の杭にダイゼンが止まっていて、波打ち際ではなぜかミユビシギが打ち上げられたクラゲをついば […]
ツアー名:2024/1/7(日)北印旛沼&霞ケ浦・妙岐の鼻 公共交通機関で巡るのは難易度高めの北印旛沼と霞ケ浦を目指します。まずは6万羽以上のトモエガモがいるという北印旛沼を南岸から観察。下見の時には観察ポイントの近くに […]
ツアー名:2023/12/23(土)冬の渡良瀬遊水地・多々良沼 快晴の北関東、まずは館林の多々良沼へ。風は穏やかですが、コウノトリの気配はありません。オオハクチョウは湖面で寝ています。すれ違うバードウォッチャーの方から「 […]
ツアー名:11/25(土) 大田区 東京港野鳥公園 今年の11月は寒暖の差が激しく気温が安定しない日が続いていますが、今日は寒くなるようです。東京モノレール・流通センター駅に集合して歩いて東京港野鳥公園へ向かいます。 到 […]
ツアー名:7/29(土) 亜高山帯の野鳥 富士山・奥庭 記録的猛暑が連日続く中、富士山の奥庭へ。標高約2,200mなので平地より13度ほど低く、この時期はだいたい20°C前後です、快適! 観察風景 奥庭荘に到着して水場の […]