

【開講記】イスカたくさん 暖かな冬の諏訪湖
ツアー名:2/2(土)オオワシに期待 冬の諏訪湖 快晴の中央道からは富士山や南アルプス、八ヶ岳が映えます。 まずは諏訪湖近くの高台から観察開始です。途中から車両通行止めなので除雪されておらず、最近降った雪がそのまま残って […]
ツアー名:2/2(土)オオワシに期待 冬の諏訪湖 快晴の中央道からは富士山や南アルプス、八ヶ岳が映えます。 まずは諏訪湖近くの高台から観察開始です。途中から車両通行止めなので除雪されておらず、最近降った雪がそのまま残って […]
講座名:1/26(土)雑木林の冬鳥を探す 小宮公園 冬晴れの八王子。遠くに富士山も見えます。まずは浅川沿いを観察。ダイサギやアオサギがいます。ホオジロやツグミが川沿いの樹にやってきました。対岸ではカワセミが川にダイブして […]
ツアー名:1/12(土)冬の渡良瀬遊水地 タカ類に期待 今回は東北本線の古河駅集合。電車の時間は少々長いですが、集合時間はゆっくりめ。着いてしまえば渡良瀬遊水地はすぐそこ。 大型車が入れないようにゲートが設置してある渡良 […]
講座名:1/6(日)冬の雑木林と湖の野鳥 狭山丘陵 お正月気分が残る新年早々、狭山公園の南側の森から観察開始です。樹の上にシジュウカラがいます。樹をつつく音がするので、よく探してみるとコゲラが樹の中の虫を探しています。 […]
ツアー名:12/23(日)冬の渡良瀬遊水地 タカ類に期待 冬の渡良瀬、毎年厳しい寒さの中での観察ですが、今回は比較的暖かいようです。鳥見に影響はあるのか? 観察風景
ツアー名:12/15(土)静岡・富士山麓 冬鳥に出会う 東京は快晴の朝。東名高速からは白く輝く富士山が見えます。 駐車場に到着するとすっかり曇り。標高も600m以上あるのでけっこうな寒さです。観察を開始すると早速アトリが […]
講座名:12/8(土)はやにえを探して冬鳥観察 多摩川中流 12月になっても暖かい日が続いていましたが、ようやく冬らしい朝になってきました。紅葉は終わりつつありますが、落葉は例年より進んでいません。 モズの「はやにえ」は […]
講座名:11/25(日)さいたま 秋ヶ瀬 目指せ 冬鳥20種 快晴の秋ヶ瀬公園。東京ドーム21個分もある広大な敷地内をバスで効率よく巡ります。まずは公園中央部の森へ。駐車場横の樹の先にはシメがいます。 シロハラが木の枝に […]
講座名:11/17(土)静岡 浮島ヶ原 ケリに会いに行く 雨予報だったのがすっかり快晴。渋滞もなくすんなり浮島ヶ原へ到着。富士山もよく見えます。 観察風景 バスを停めた目の前の池にはカルガモやコガモ、ヒドリガモ、ハシビロ […]
講座名:10/14(日)秋の河川敷でノビタキを探す 相模川 季節が一ヶ月進んだかのような寒い雨の朝です。まもなく雨は上がるという予報に期待して、相模川沿いを歩きます。 昨夜からの雨で川の水量が多く、ミサゴやカワセミ、カイ […]
講座名:9/1(土)アオバトを探そう 大磯海岸バードウォッチング 毎回、雨や台風の影響を受けがちな大磯海岸のアオバト観察ですが、今日の天気はまだ大丈夫。しかし、遠くの強力な台風21号の影響で海はうねり、雨雲は目の前の相模 […]
ツアー名:8/4(土)亜高山帯の野鳥 夏の富士山・奥庭 連日の猛暑から脱出を図るべく八王子から2時間ちょっとで標高約2,200mの奥庭に到着。下界から見上げる富士山は雲の中でしたが、到着時には雲を突き抜けて快晴になりまし […]