

ドリプシ@ジョージア
ジョージアを含むコーカサス地方で愛飲されているヨーグルト 昔見たテレビCMをふと思い出すようなことはありませんか? たとえば・・・。 ―ドリプシはね、ところの名前なの。ソビエトにね。ドリプシというところがあるの。そこの人 […]
ジョージアを含むコーカサス地方で愛飲されているヨーグルト 昔見たテレビCMをふと思い出すようなことはありませんか? たとえば・・・。 ―ドリプシはね、ところの名前なの。ソビエトにね。ドリプシというところがあるの。そこの人 […]
世界無形文化遺産に登録されただんじり祭の山車 つい先月、とある町で「おおっ、これは来年見に来よう」と思っただんじり祭の存在を知りました。そして、昨日2016年の流行語大賞に先んじて、ユネスコの世界無形文化遺産に日本の「山 […]
ミャンマー・カヤー州のナッ神の柱 これは柱である。諏訪の御柱祭を観て以来、柱を立てる祭があると聞くと、食いついてしまいます。ネパールにもインドラジャトラというお祭がありますが、ミャンマーにもありました。上の写真はミャンマ […]
アンコールワットはカンボジアツアーにははずせませんが・・・ 今年内帰りでどこにしようか迷ってる方がいらっしゃったら、こちらのコースをお勧めします。 カンボジアです。初めての方でも2回目の方でも楽しんでいただけるコースです […]
バガンでみかけた一見ふつうのお茶屋さん 今日、アウンサン・スーチーさんが来日されます。京都にも留学されていたので関西ゆかりの一人として「ふるさとの自慢」のひとつと思い込んでる関西人も多いのではないでしょうか(諸説あり)。 […]
トルファンのベゼクリク千仏洞の前に立つ西遊記像、三蔵法師もいます。 漫画→マンガ→アニメ→ゲームと分けるとすると、さてみなさんはどの世代でしょうか?マンガ→アニメへの移行世代の私にとってはくすぐられる美術館があります。電 […]
このチンドウィン川を渡れば、ナガ族の世界がインドまで続く。インド国境まで直線距離でわずか50kmです。 ミャンマーのことを調べていると、ミャンマーにはいろんな民族(135民族とされている)が暮らしていて、ひとつの国として […]
暑いとこ、寒いとこ、砂んとこで苦楽を共にしたiphone4S ついにiphone7が販売に。タイミングよく愛用?のipone4Sの充電ができなくなったので買い換えるか!と電話ショップを訪ねました。自分では十分使えてるので […]
京都の奥座敷?八瀬にある瑠璃光院の門、静かでいいところです ルリという言葉と初めて知ったのは幼少のみぎり。ひらがな積み木にあった「ルリカケス」。鳥の絵が書いてあったので鳥だと認識してましたが、当時、アオダイショウや赤とん […]
ミャンマーの国境地帯に暮らすラフシー族の家 国境を越えてつながる一大イベント。もうこの年になると、それほど気にならないと思っていたものの、連日テレビや新聞で、金がどうのと騒がれると見てしまうものですね。国境なんてなければ […]
サインバイノー! 7/23から1週間、「ほしのいえ」のツアーの添乗で行ってきました。今年の草原はここ数年で一番というほどのグッドコンディション。 グッドコンディションの大草原
モンゴル人を本気にさせる白いやつ モンゴルには遊牧民の子供たちがよく遊ぶシャガイという遊び道具があります(写真参照)。羊の後ろ足のくるぶしの骨です。サイコロのように振って、その止まった形によって「馬」「羊」「らくだ」「ヤ […]