

添乗報告記●2つの秋ツェチュとパロ・ホームステイ7日間(2017年9月)
添乗ツアー名 ●2つの秋ツェチュとパロ、ポブジ谷訪問 9日間 2017年9月28日(木)~2017年10月4日(金) 文・写真 ● 荻原 文彦(東京本社) 2017年秋、パロやプナカ周辺の棚田が黄金に色づき収穫を迎える頃 […]
添乗ツアー名 ●2つの秋ツェチュとパロ、ポブジ谷訪問 9日間 2017年9月28日(木)~2017年10月4日(金) 文・写真 ● 荻原 文彦(東京本社) 2017年秋、パロやプナカ周辺の棚田が黄金に色づき収穫を迎える頃 […]
たわわになったデーツ(なつめやし)10月 「モロッコに行きたいのですが、いつの時期が一番おススメですか?」と聞かれたら ズバリ秋です。暑い夏が終わったあとの爽やかな気候の秋は、果物も美味しく、空気も澄んでいて写真を撮って […]
添乗ツアー名 ●ほしのいえセレクト乗馬6日間 2018年6月24日(日)~2018年6月29日(金) 文・写真 ● 前田 優希(大阪支店) 「風のモンゴル」が誇る人気NO1コース【ほしのいえセレクト乗馬】に参加してきま […]
青の街シャウエンの日常風景 北モロッコを訪れる旅人に人気の街・シャウエン。 正式名称は「シェフシャウエン(Chefchaouen)」ですが、モロッコ人も省略して「シャウエン」と呼ぶことが多いようです。 歴史や自然の多様さ […]
2010年12月23日〜12月31日 文●宮内 愛(大阪支店) モロッコ旅行出発前のお客さまが悩むことは服装準備ではないでしょうか。1週間~10日間の日程で着るであろう服を選ぶ作業は、添乗員ですらあれこれ考えます。出発 […]
2008年8月9日〜8月17日 文●池内明穂(東京本社) じりじりと照りつける太陽、吹き付ける熱風、無味乾燥の荒涼とした砂漠、50度以上の灼熱の世界・・・。 8月のモロッコ、皆様はどのようなイメージをお持ちでしょうか? […]
青蔵(青海チベット)鉄道とは、中国青海省の省都・西寧とチベット自治区の区都・ラサ間の全長約2,000kmを結び、貴重な動植物の宝庫「ココシリ自然保護区」、崑崙山脈、タングラ山脈、ニェンチェンタンラ山脈という3大山脈、平均 […]
学校・教育機関の研修プログラム 風カルチャークラブでは、自社で企画した講座や旅(ツアー)で培った経験やつながりを活かして、高校や大学、各種教育機関の研修プログラムも引き受けています。 過去の主な実績 【高校】 千葉市立千 […]
退社奉告祭を奉仕される日野権禰宜 学生スタディツアーの中で、東日本大震災の復興支援活動をおこなっている主な活動地、宮城県金華山・黄金山神社の、いつも我々ボランティアの受入れをしてくださっていたお二人が、この度退職されたと […]
風カルチャークラブ座学講座「インドを知るシリーズ」を担当する、関根先生が同行のカンボジアツアーが満を辞して登場します! 南アジア史・東南アジア史に精通した関根先生と一緒に、アンコール遺跡の本当の魅力を、古代カンボジアの歴 […]
旅の最中は交流試合用に、その後は旅の記念にピッタリ! W杯に沸く時流に乗っかりつつ… 国の誇りをかけて試合に臨む選手たちと、その選手たちを力の限り応援し、一喜一憂するサポーターの姿…。 毎晩のようにテレビに映し出されてい […]
文・写真●田中 真紀子(東京本社) 雄叫びをあげたパサップ(兵士)達がベェ(刀)を振り上げ、剣舞を舞いながらプナカ・ゾンの階段を駆け下りていく。遠くでチベット軍の砲火を再現した爆竹の音がし、風が火薬の匂いを運んでくる。普 […]