モロッコのハミリア村ってどんなところ?
写真・文●平山未来(東京本社) 現在、学生スタディーツアー・モロッコのメイン活動地となっているハミリア村。モロッコ支店スタッフをはじめ、その村を訪れたスタッフが「あの村は素晴らしい!」と口を揃えて言うくらい、たくさんの魅 […]
写真・文●平山未来(東京本社) 現在、学生スタディーツアー・モロッコのメイン活動地となっているハミリア村。モロッコ支店スタッフをはじめ、その村を訪れたスタッフが「あの村は素晴らしい!」と口を揃えて言うくらい、たくさんの魅 […]
2012年12月29日~2013年1月6日 文●中台雅子(東京本社) 昨年の年末、初催行となった南米コロンビアツアーに添乗員として同行してきました。 さて、その行き先は・・・?日本から地球の裏側に流れる大河「アマゾン」 […]
文・写真●高嶋達也(東京本社) 極低温で水鉄砲!さぁ、どうなる?! さぁ!-30℃の世界へ! 2012年末、極寒のモンゴルへ。 日本から、そしてモンゴルのデパートで試したい素材をたっぷり用意。 さて、-30℃の世界で、何 […]
文・写真●竹嶋 友(東京本社) 家族同然! ~マホート(象使いさん)とは?~ 象使いさんをラオス語で「マホート」と呼びます。ラオスで象に乗る際に必ずお世話になる、頼れる人々です。マホートと象の関係を少し説明しましょう。 […]
ルアンプラバーン郊外 メコン河畔の小さな村の暖かい一家が迎えてくれます ラオスのメコン河畔の村にホームステイをしてみる。 気がつくとあちこちの家から子どもがやってきて、私たちを迎え入れてくれた家族の子どもが誰だか分からな […]
コース名:山歩き実践講座 エベレスト展望トレッキング9日間 2012年12月29日~2013年1月6日 文●荻原文彦(東京本社) 神々の嶺 エベレスト街道(クリックで拡大) 2012年12月29日にネパールの首都カトマ […]
かりんとう屋さんにて ラオスには49もの民族が住んでいると言われています。それぞれの民族の文化や伝統が生かされた工芸品は、布製品に木製品、竹製品、銀製品、和紙を使った物など、多種多様。ラオスには自然崇拝の伝統があるためか […]
近代化が進む首都ティンプー 文●中坪聴子(大阪支店) 2012年12月22日〜12月29日 一昨年の現国王夫妻来日で話題となったブータン。2012年末も2つのコースが添乗員同行で催行となりました。なんとブータンは11年ぶ […]
平均積雪が3mにもおよぶ、日本有数の豪雪地です。平らな土地が少なく、厳しい環境ではありますが、自然の恵みを生かした暮らし、食が今も豊かに息づいています。しかし、過疎高齢化が進行し、農業や地域産業の担い手が不足しています。 […]
六本木けやき坂通り 2012年12月8日(土) 文●小塩 茜 12月の東京都心は、クリスマス・ソングとともに、華やかなイルミネーションが街に溢れます。この季節だけの趣向を凝らしたイルミネーションの数々。それらを一巡りでき […]
モンゴルの伝統的な弦楽器「馬頭琴」 モンゴル語でモリンホールと言い、直訳すると「馬の弦楽器」。日本ではモンゴル民話「スーホの白い馬」でその名を知られました。 馬を家族のように愛するモンゴル人にとって、馬頭琴は深い愛着のあ […]
金華山黄金山神社 2012年8月・9月 文●竹嶋 友 風の学生スタディツアーは、海外だけでなく国内企画もあります。2012年の夏、私が添乗で訪れたのは、宮城県金華山。 「『地球の歩き方』海外ボランティア」と協力し募集を行 […]