チベット仏教徒のたぎるような篤い信仰心を感じる
アムドの旧正月を祝う モンラム祭
文・写真●田中 真紀子 チャム(仮面舞踊)を見に集まった人々(夏河・ラプラン寺) 都市化が進んだチベット自治区・ラサでは見られなくなった風景、“失われた記憶”とも云うべき情景を五感で感じられる土地・チベットの東北部アムド […]
文・写真●田中 真紀子 チャム(仮面舞踊)を見に集まった人々(夏河・ラプラン寺) 都市化が進んだチベット自治区・ラサでは見られなくなった風景、“失われた記憶”とも云うべき情景を五感で感じられる土地・チベットの東北部アムド […]
モロッコにあるユネスコ世界遺産といえば迷宮の旧市街「フェズ・エル・バリ」や巨大な屋台街が印象的な「マラケシュのメディナ」が有名ですが、ここアイト・ベン・ハッドゥもモロッコで一番美しい村と言われている世界遺産の1つです。
16世紀に再建された街並みが、今も大切に保存されているウズベキスタンの古都ブハラ。旧市街を歩けばタイムスリップしたような感覚で滞在が楽しめます。もし日本発着で6日間以上のご旅行を計画されたなら、是非訪れてほしい街ブハラの […]
2012年8月26日(日)〜9月4日(火) 文●竹嶋 友 今春立ち上げた、KAZEの新ブランド「学生スタディーツアー」(略称・学スタ)の新企画コース「モロッコ サハラ砂漠の学校で子どもたちの教育支援を行う活動」の報告です […]
遊牧民体験ができる冬・春の「ほしのいえ」 冬の「ほしのいえ」 春の「ほしのいえ」 アルタンボラグの大草原の真ん中から、強い風をさえぎる山あいへ、遊牧民のように引越しをした冬の「ほしのいえ」。今年も山の中腹に移動し、少し小 […]
コース名:青蔵鉄道で行くラサ 8日間 <ショトゥン祭スペシャル> 2012年8月12日〜19日 文●池内明穂 夏のチベットは、祭が盛りだくさん! 日常の販売業務の中で、検討中のお客様から「チベットはいつがお勧めですか?」 […]
「シルクロードの秋は日本と同じような格好で大丈夫?」「12月ってとても寒そう・・・。極寒の世界って聞いているけど服装は?真冬でも市場ってやっているの?」既に予約になったお客様や問い合わせ段階の方とも、メールやお電話等でや […]
イスラム教徒最大のお祭りであるクルバン祭(イード・アルアドハー)。太陰暦のヒジュラ暦によって計算されるため、毎年の期日が異なります。クルバンとは犠牲という意味。犠牲祭とも訳されるこのお祭りでは、人々が羊などの家畜を屠りア […]
コース名:風のチャーター便で行く 草原ゲル作りキャラバン8日間 2012年8月11日〜8月18日 文●小塩 茜(東京本社) みんなで作ったゲルの前で 2012年8月、風のチャーター便は沢山のお客さんを連れてウランバートル […]
2012年8月10日~8月17日 文●前田優希(大阪支店) そらのいえ入り口 直営キャンプ「そらのいえ」はモンゴルの中でも最も恵み豊かで美しいと言われるアルハンガイ県にあり、モンゴルの人々が憧れる土地の一つでもあります。 […]
Ⅳ号神殿から望むジャングルの海と、そこに浮かぶマヤの神殿 9世紀頃まで中米で高度な文明を持ちながら、その後忽然と姿を消したマヤの人々。その理由にはいろいろな説がありながらはっきりしたことはいまだわかっておらず、しばしばマ […]