

シルクロードの旅 ラマダンなどのイスラム文化の影響は?
「ラマダン(断食月)」という言葉、多くの方は耳にしたことがあると思います。「イスラム教に関係していて、日中はお店も閉まっていて、みんなが断食しているんでしょ?」と思っている方も多いと思いますが、
「ラマダン(断食月)」という言葉、多くの方は耳にしたことがあると思います。「イスラム教に関係していて、日中はお店も閉まっていて、みんなが断食しているんでしょ?」と思っている方も多いと思いますが、
高僧の説法に集まる僧侶と人々 熱き信仰の地 カム 東チベット地域はチベット語で「カム」と呼ばれ、その地に暮らす人々は信仰深いことで有名な「カムパ」たち。険峻な山々と豊かな森林、草原が織りなす美しい高原風景の中、チベットら […]
天を突く「魔の山」ナムチャバルワ 魔境 コンボ 四川省とチベット(西蔵)自治区を結ぶ川蔵公路上、コンボ・ギャムダや林芝付近を「コンボ」と呼びます。その昔、コンボの人々は旅人を家に招いては毒を盛り、自らの厄を付けて払ったと […]
上の仏塔に納められたブッダの聖髪のご加護で落ちそうで落ちないとか ゴールデンロックがあるモン州は暖かい気候のため、ヤンゴンからの道路沿いにはゴム林が並んでいます。その他ザボンやドリアン、チーク材などもこのあたりの産業とし […]
ミャンマーの旅で一番気に入ってもう一度訪れたい場所を聞かれると、バガンをあげる人も多いのではないでしょうか。バガンでのいろんな楽しみ方をご案内します。
インダー族・男の祭り 朝けたたましいドラの音で目覚めた。 湖の中に建つ高床式の部屋から外を見ると、目の前をむかでのように足だらけの船が、ドラの音とともに通りすぎていく。 「お祭りのプロセッション(大行列)の練習よ」 ホテ […]
草原の聖なる岩山に張り付くように建つセルゾン寺 アムドとはチベットの東北部。現在の行政区画では青海省、甘粛省、四川省にまたがる地域。豊かな大草原であるアムドは、北はモンゴル、東は中国、西はイスラム世界と隣り合い政治的、文 […]
コース名:チベット最高の聖地・カイラス巡礼 21日間 2012年4月15日~5月5日 文●荻原文彦(東京本社) 今年4月『チベット最高の聖地・カイラス巡礼21日間』という、なんだかタイトルを読むだけで未だ興奮してくるこの […]
文●池内明穂(東京本社) ウズベキスタン オススメのお土産 町のバザールで売買されるスザニ購入を楽しんだり、小さな工房で製作過程を見たり、作ってみたり……。ウズベキスタンの工芸品は奥が深くて、面白い! と思いませんか? […]
文●池内明穂(東京本社) 旅先でお土産をあまり買うことのない私でも、欲しい!と思わずにはいられないウズベキスタンのお土産の数々、それら工芸品を製作している工房の様子をご紹介します。
モンゴルは乾燥が激しく、寒暖差の大きい典型的な内陸性気候。1日の気温も極端に変わります。いつの季節も重ね着(暑かったら脱ぐ、寒かったら着る)で対処しましょう。(下記は目安です)
2012年4月29日~5月5日 文●中台 雅子(東京本社) ティンプーの時計広場で出会った学生たち ゴールデンウィークに「西ブータン三都周遊とパロの民家でホームステイ7日間」ツアーへ添乗員として同行してきました。普段は東 […]