添乗報告記●ほしのいえ 草原乗馬ミニキャラバン8日間
2010年8月7日〜8月14日 文●山田基広(東京本社) 2010年スタートの新ツアー「草原乗馬ミニキャラバン」はお客様のアンケートやご要望を元に生まれたツアーです。乗馬にはある程度の自信があるけれど、「ほしのいえ […]
2010年8月7日〜8月14日 文●山田基広(東京本社) 2010年スタートの新ツアー「草原乗馬ミニキャラバン」はお客様のアンケートやご要望を元に生まれたツアーです。乗馬にはある程度の自信があるけれど、「ほしのいえ […]
コース:知られざるラサとチベット三都周遊 9日間 文●荻原文彦(東京本社) ヤルンツァンポ川よりカンパラ峠方面を望む 5月1日発『知られざるラサとチベット三都周遊 9日間』に同行させていただきました。ツアーポイントは弊社 […]
皆様へ ナマステ!! ポカラからテクです。 皆様お元気でいらっしゃいますか。 ポカラもオフシズンとうか観光お客様少ないですね。だんだん気温もあがってきています。暑くなっています。 今月6月29日には POKHARA FO […]
「サハラ砂漠」。この響きに旅の浪漫を感じずにはいられない人も多いでしょう。どこまでもサラサラの砂山が続いている・・・。そんなイメージを持つ人も多いはず。実はサハラ砂漠の多くは土漠、礫漠なのです。でも、メルズーガはまさにイ […]
サハラ砂漠は、世界最大の砂漠でアフリカ大陸の面積の3分の1近くを占めます。「サハラ」とは、アラビア語で「荒れた土地」を意味します。たびたび砂嵐を起こし、植物や水気のない砂漠は、現地の人々にとっては確かに「荒れた土地」なの […]
アフリカ大陸の面積3分の1近くを占める広大なサハラ砂漠。 モロッコでこの砂漠を訪れるのにツアーでおなじみの場所は、ワルザザートから東に約350km離れたメルズーガです。目の前に広がるさらさらの砂地のシェビ砂丘は、私達が思 […]
北のリゾート 「モンゴルのスイス」と呼ばれるフブスグル湖はロシア国境に近いモンゴル最大の淡水湖。その湖から流れ出る川は北にあるバイカル湖に注いでいます。針葉樹に囲まれた湖は世界第二の透明度(20m以上)とも言われ、空の青 […]
鷹匠の家にホームステイ ウルギーはアルタイ山脈やロシア国境も近い ウランバートルの西方約1,300km、時差(1時間)があるほど離れているモンゴル最西端の県バヤンウルギー。ここには、騎馬民族の末裔・カザフ族が伝統を守りな […]
文●竹嶋 友(東京本社) 村役場のすぐそばに学校があります サエンバエノー! ウランバートル支店から、竹嶋です。 前回少しお話した、ウランバートルから西へ400km、そらのいえに行く途中のホトント村の学校についてお話しま […]
モン族の母子 2009年12月26日〜2010年1月3日 文●高嶋達也(東京本社) 2009年の締めくくりは、建都1000年に沸くベトナムのハノイを基点に、ラオス北部を巡る旅でした。首都とは思えぬのどかな国際空港を持つ […]
クリックするとそれぞれの花がご覧になれます 四姉妹の聖山 四姑娘山 チベット世界と中華世界を隔てるヒマラヤの東端に属す巨大な「横断山脈」。四川省の成都から僅か230kmの地にそびえる四姑娘(スークーニャン、主峰6,250 […]
モロッコの殆どの町は、7世紀に侵入してきたアラブ人によって造られた旧市街(メディナ)と19世紀にその周辺に発達した新市街に分かれています。メディナの特徴は、外敵からの侵入を防ぐための外壁と、例え進入されても容易に目的地ま […]