

【イベント報告記】第11回 各国料理を食べに行こう!(十三で新彊ウイグル料理)
◇日 時:2020年02月11日(火)12:00〜14:30(受付11:45~) ◇会 場:シルクロード楼蘭(大阪・十三) 2010年の第1回目から、今回で11年目のこの大阪支店名物イベント、今回の開催地は大阪の下町十三 […]
◇日 時:2020年02月11日(火)12:00〜14:30(受付11:45~) ◇会 場:シルクロード楼蘭(大阪・十三) 2010年の第1回目から、今回で11年目のこの大阪支店名物イベント、今回の開催地は大阪の下町十三 […]
ムスタン王国の都・ローマンタン 最後のチベット文化圏 ムスタン ネパールの北部、中国チベット自治区との国境地帯に位置するムスタン(Mustang)地方は、何世紀にも渡りチベット仏教を奉じる独立国として、チベット高原とネパ […]
南米最果ての地パタゴニア。いったいどこ?と思われる方も多いと思いますが、チリとアルゼンチン南部の広大な一帯を指す総称です。一言で「パタゴニア」といっても、南米大陸を南北に走るアンデス山脈を境に、チリ側、アルゼンチン側とに […]
中国~キルギスへ 中国の新疆ウイグル自治区からキルギスへは2つの陸路国境が開放されています。カシュガル(中国)からトルガルト峠(標高3,752m)を抜けてナリン(キルギス)へ抜けるルートと、カシュガルからイルケシュタム峠 […]
「シルクロード」という響き。どんなイメージを思い浮かべますか? 喜多郎のあの有名な楽曲や、遺跡、砂漠、ラクダキャラバン、ポプラ並木を走るロバ車、などなどイメージされる方が多いでしょうか。 どこかエキゾチックな響きがあり、 […]
サマルカンドの青の広場の一角を占める神学校シェルドル・メドレセ 第4弾は、中央アジアからペルシア(現イラン)を目指します。途中サマルカンド、ブハラ、ヒヴァ、そしてトルクメニスタンも訪れます。キジルクム砂漠を縫うようイスラ […]
『西遊記』のモニュメントの前で写真を撮れば、気分も盛り上がる! 第1弾に続き、今回ご紹介するのは新疆ウイグル自治区メインの第2弾コース。“大走破”の名に相応しく、移動、移動、そして移動とシルクロードを駆け巡ります。 主要 […]
さて、シルクロード大走破の第1弾、第2弾、第3弾は、ほぼ玄奘三蔵がたどった道と重なります。 西遊記のモデルになったといわれる玄奘三蔵。彼は629年、長安(現西安)から天竺を目指しました。唐の皇帝太宗は彼の旅を許しませんで […]
西安のシンボル大雁塔(だいがんとう)には、玄奘がインドから持ち帰った経典などが納められている 「シルクロード」という響きに、ロマンや郷愁の念を感じられる方も多いのではないでしょうか。今年も風の旅行社では、シルクロードの旅 […]
最近、新しいデザインや種類が続々と登場しているウズベキスタンのお土産物!ご旅行中に買うことのできるお土産物をご紹介します。 ※USドル=約109円(2019年12月現在) 1.伝統刺繍スザニ、布製品 スザニとは母から娘に […]
チベット文化圏であるラダックでは、チベット仏教を深く信仰している人々が多く暮らしており、仏教がらみの祭が数多く行われています。有名なのはチベット文化圏に仏教を広めた聖者グル・リンポチェを称えるツェチュ祭ですが、ラダックで […]
より広域な地図はこちら 北インドの山岳地帯に位置する、ラダック&ザンスカール。 夏の間、ラダックからザンスカールへ行くには、片道最低2〜3日かけて車で移動しますが、冬は峠が凍結し、陸路の交通手段が閉ざされます。かわりに厳 […]