

ムスタン旅日記:1 空路?陸路?でポカラからジョムソンへ
<はじめに> 2018年の夏にネパールのムスタンの添乗に行く機会に恵まれました。 ムスタンは風の旅行社でもなかなかスタッフが訪れることが少ない地域。長年チベット文化圏を扱っている私も初めて行くことが出来ました。 帰国後、 […]
<はじめに> 2018年の夏にネパールのムスタンの添乗に行く機会に恵まれました。 ムスタンは風の旅行社でもなかなかスタッフが訪れることが少ない地域。長年チベット文化圏を扱っている私も初めて行くことが出来ました。 帰国後、 […]
2017年に「日本で初めてのチベット人監督による劇場公開作」として注目されたソンタルジャ監督の『草原の河』(レビュー記事:チベット人監督で初の劇場公開作品 映画『草原の河』が間もなく公開)から2年。ソンタルジャ監督の最新 […]
デヤン・シャル広場 ご存知の方は少ないかも知れませんが、以前からチベットの象徴ともいえるラサのポタラ宮は、テロ防止のため入場時に空港並みのセキュリティチェックが行われてます。 ポタラ宮は高さが約120mあり、ラサの標高3 […]
スピティの中心地カザの街を見下ろす 雪山と峡谷が織りなす曼荼羅世界・スピティ、キナウル スピティはヒマーチャル・プラデッシュ州の北東部、中国の西チベットとインドの国境地帯に位置しています。歴史的にチベット西部のンガリ地方 […]
ピン渓谷の美しい風景 先日、北インドのスピティ地方への調査で、ピン渓谷のとある村に差し掛かったときのこと。車の外を見るとおばあさんと女の子が我々の車をヒッチハイクをしているようだ。目的地は車で30分ほど離れた村だという。 […]
今回はチベットのお正月「ロサール」の行事「グトー(晦日)」をご紹介します。 ※地方や家庭によって多少の違いがありますので、あくまで一例です。 藁束に火をつけて家中の邪気をはらいます チベットのお正月「ロサール(ロサともい […]
添乗ツアー名 ●騎馬トレックで行く「草の海」ソンクル湖 9日間 2019年7月19日(金)~7月27日(土) 文・写真 ● 中村昌文(東京本社) “馬”で楽しむキルギス 中央アジアと言うと、お隣のウズベキスタンのように […]
ツアー名 ● チベット高原横断飛行で聖山カイラスを展望 謎の仏教王国グゲ遺跡探訪と西チベット聖地巡礼10日間 2019年4月27日(土)~5月06日(月・祝) 文・写真 ● 中村 昌文(東京本社) 「会社を辞めずにいけ […]
添乗ツアー名 ● カム&ギャロン地方をチベット人ガイドがご案内 デルゲ印経院と巨大尼僧院アチェンガル・ゴンパ 9日間 2018年9月15日(土)~9月24日(月) 文・写真 ● 中村 昌文 この1年半で3回目のアチェン […]
添乗ツアー名 ●ジープで行く禁断の王国・ムスタン探訪10日間 2018年8月10日(金)~2019年8月19日(日) 文・写真 ● 中村 昌文(東京本社) 旅人が憧れの地、かつての「ムスタン王国」。 ジープ道が開通し、 […]
中国四川省のカム地方に添乗した時の こぼれ話1のつづきです。 == 「チベット料理」というと、裸麦を炒って粉にした「ツァンパ」とヤクの「干し肉」、モモ(チベット風の餃子)、トゥクパ(同うどん)、バター茶など肉製品と小麦粉 […]
意外と近代的なマルカムの街 先日、中国四川省のカム地方に添乗に行ってきました。添乗報告に書かなかった(書けなかった)こぼれ話を、少ししたいと思います。 == 四川省のマルカム(馬尓康)市はアバ・チベット族チャン族(阿坝藏 […]