モロッコ バラの産地ムゴナ
甘い香りのダマスクローズ モロッコはフランス、ブルガリア、トルコと並んでダマスクローズの世界四大産地です。なかでもカスバ街道沿いの村ムゴナはバラの産地で有名で、道沿いにはバラ水(ローズウォーター)や石鹸などのバラを使った […]
甘い香りのダマスクローズ モロッコはフランス、ブルガリア、トルコと並んでダマスクローズの世界四大産地です。なかでもカスバ街道沿いの村ムゴナはバラの産地で有名で、道沿いにはバラ水(ローズウォーター)や石鹸などのバラを使った […]
女性にとって旅先で、オシャレな着こなしを見るのも楽しみの一つです。色の合わせ方や重ね着の仕方、丈の長さ、バックの大きさなど細かいバランスやニュアンスに、その国や地域の流行を感じることができます。 どのスカーフにしようかな […]
だんだんと屋台がオープンします モロッコ料理といえば、クスクスやタジンが有名どころですが、他にもお勧めメニューがたくさんあります。トマトベースのハリラスープは寒い冬にはぴったりですし、パスティラはお肉やアーモンドをパイ生 […]
先週末、大阪支店スタッフの新年会を「SNOW LION」外部リンクさんで行いました。年末は添乗にでるスタッフもいるためここ数年は忘年会はせずに新年会にしています。ちょうど、2/8(日)の第6回各国料理を大阪スタッフと一緒 […]
真ん中に干しぶどうを挟んだメロンのドライフルーツ ドライフルーツやナッツが美味しいウズベキスタン。最近はミューズリーを朝食に食べる方が増えているので、お土産にするのもお勧めです。杏や干し葡萄がメジャーどころですが、私の一 […]
転がりたくなるものです 今年も残すところあと15日。先週土曜日に大阪支店内で、モロッコとチベットの出発前説明会を行いました。持ち物や服装、ご注意点などをお知らせしたのですが、モロッコサハラ砂漠では注意事項があります。それ […]
モロッコ雑貨はパステルカラー 冬将軍到来で寒くなった今週。気分は年末に向かって、、、というところですが、旅行の企画は2015年春以降にシフトしつつあります。寒い冬を越えて迎える春のイメージは、やっぱりカラフルなパステルカ […]
もちもちナンはとっても美味 ウズベキスタンの名物にナンとプロフという食べ物があります。ナンと聞くとインドのナンのような細長い扇方をイメージする方が多いのですが、ウズベキスタンのナンは円形で食感もずっしりと重くもっちりして […]
10月のサハラ砂漠 メルズーガにて 犠牲祭はイスラム月の12月10日に行われ2014年は10月5日でした。イスラムの世界でもっとも大きなお祭りのため、人の移動も多く日本のお正月のような雰囲気です。またこの時期は羊を食べる […]
先週、新聞やニュースでカザフスタンとウズベキスタンにまたがる塩湖アラル海が、ほぼ消滅したと流れていました。もともとアラル海は琵琶湖の約100倍、世界第4位の広さでしたが、旧ソ連時代からの灌漑施設で大量の水を必要としたこと […]
シャキシャキ芋茎が入った麺 ブン・ブン 食欲の秋。関西地区で人気の雑誌「Meets」の9月号の表紙が「刺激系、アジアめし。」ということもあり、大阪スタッフ内ではインドシナの食に心奪われております。3年前にベトナムを訪れた […]
8月に入り暑い日が続き大阪では30度を越える日々です。夏は好きな季節だったのですが、年齢とともに暑さに弱くなりつつあります。6月の出張で訪れたウズベキスタンも日本同様、夏は暑く砂漠では40℃を越えるところもありますが、9 […]