

ソースとデーツの関係
モロッコのスタッフが大阪にやってくると、串カツやお好み焼き、たこ焼きなどを食べにいくことが多いです。 大阪名物ということもあるのですが、彼らは「甘いソース好き」なのです。 最近は大阪でも中濃ソースを売っていますが、私が中 […]
モロッコのスタッフが大阪にやってくると、串カツやお好み焼き、たこ焼きなどを食べにいくことが多いです。 大阪名物ということもあるのですが、彼らは「甘いソース好き」なのです。 最近は大阪でも中濃ソースを売っていますが、私が中 […]
ウズベキスタンや中央アジアでの春のお祭りをいえば「ナウルーズ」です。ちょうど春分の日にあたる3/21ごろに行われるのですが、この日を境に新年がはじまるので、日本のお正月のように「ナウルーズおめでとう」と挨拶をしたり家族や […]
モロッコを含む北アフリカで有名なタジンは、食材の組み合わせによって様々な味が楽しめます。お肉だけでも、鶏、羊、ヤギ、牛、ラクダ、うさぎなどがあり、更にここに加わる野菜やスパイスによって味が変わります。 鶏肉とレモンのタジ […]
ウズベキスタンは乾燥が激しく寒暖差の大きい大陸性気候です。昼夜の気温差も大きいため、いつの季節も重ね着(暑かったら脱ぐ、寒かったら着る)で服装などをご用意ください。 一般的な旅行シーズンは4月~6月の春と9月~10月の […]
モンベルフェア名古屋の会場(吹上ホール) 昨年福岡で開催したモンベルフレンドフェア(福岡の様子はこちら)が5/18~19に名古屋で開催されます。その準備のため、17日から名古屋入りをしています。久しぶりの名古屋出張で、皆 […]
デーツは干し柿の味ににています。 今年もこの時期がやってきました。そう「ラマダン」です。毎年少しづつ日程がずれるため、2019年度は5/6~6/3頃までの予定です。ラマダン期間中、モロッコの標準時を一時的に変更となるため […]
アッサラームアレイコム。中坪です。 モロッコ出張中にお知らせできなかった現地情報を何回かにわけてお知らせします。 今回はマラケシュ郊外の村と新市街のハンマムについてです。
モダンなインテリアのマラケシュ新市街のホテル 先月のモロッコ出張で訪れたマラケシュの新市街にあるこちらのホテル内でのことです。ロビーや部屋を見学し、最後にテラスを見に行くために、エレベーターに乗りました。「えーっと何階だ […]
どれにしようか迷います デーツなどのドライフルーツやアーモンドなどのナッツ類は、日本よりも安くて素朴な甘みや美味しさがあり、モロッコ土産の定番でもあるので、よく買っていました。今回は、ドライフルーツとモロカンスイーツもお […]
ベトナムハノイのフォー。柑橘類を搾っていただきます! 昨年の2月ごろなんとなく、小麦粉製品断ちでもしてみようと思い、うどんやパスタ、パンやピザなどを出来るだけ取らない食事に切り替えました。そのほうが調子がいいような気がす […]
バブーシュやアルガンオイル、タジン鍋、革製品などなどお土産物には事欠かないモロッコ。 12月のなにわ日記では、新作バブーシュをご紹介しましたが(詳しくは、「12/13 ヤギ、羊、ラクダ が1つに?!」を参照)今回ご紹介す […]
窓から見える景色に夢中になりました 添乗で飛行機に乗る場合、お客様のお席に伺ったりすることがあるので、通路側の席をとります。また、プライベートな旅行や出張でも自分のタイミングでトイレに行ったり、機内を歩いたりしたいので、 […]