ミャンマーで首長族に出会った
カヤー族の竹かごをかつぐ大阪スタッフ 先日ミャンマーに行ってきました。訪れるたびに民主化が進んでる気がします。まだまだ途上のようですが、地元の人らも「よくなってきている」という反応でした。旅行者が訪問できる地域も少しずつ […]
カヤー族の竹かごをかつぐ大阪スタッフ 先日ミャンマーに行ってきました。訪れるたびに民主化が進んでる気がします。まだまだ途上のようですが、地元の人らも「よくなってきている」という反応でした。旅行者が訪問できる地域も少しずつ […]
草原にたたずむお坊さん サインバイノー? 6月上旬に、毎年恒例のガイド研修のためモンゴルに行ってきました。山田の速報にある通り、すでに草原は緑に変わり、すっかり夏の匂いが立ち込めていました。
*つむじかぜ487号より
コンサート会場で風ブースもだしました 7/8に尼崎アルカイックホールで【太陽の子どもたちチャリティーコンサート】が開催されました。太陽の子どもたちは、モンゴル第二の都市ダルハンにある児童保護施設で、18歳までの子どもたち […]
これでお別れ トラベラーズチェック 先日「トラベラーズチェック(T/C)が使えなくなるって」という噂を耳にし、裏も取らずに、こりゃいかん、もしや、換金もできなくなるのでは?と思い込み、たんすの奥に後生大事に仕舞ってあった […]
こっちがドギマギしながら仕事の説明 本日、沖縄の南大東島から中学生2名が「職場体験プログラム」の一環でやってきました。ひょんなつながりから受け入れが決まったのですが、以下、南大東島からの案内によると… 南大東 […]
*つむじかぜ486号より
小ゲル組み立て中。何かが足りない・・・。 先日東京本社からモンゴル遊牧民の伝統的な移動式住居ゲルが届きました。早速大阪支店でみんなで組み立ててみました。ゲルといっても、直径200センチちょっとの小ゲルです。ハナ(壁の骨組 […]
表彰台の上にいるのはワタシです(左)・優勝者へは馬一頭! (クリックすると拡大します) サインバイノー? ここ数年、日本では各地でマラソン大会が開催されており、大会参加以外でも、旅ランと称して旅先で早朝走るスタイルが広ま […]
何年かに1回雑誌等でモロッコが集中的に取り上げられる時があるのですが、今年はそのアタリ年のようです。春先に「クレアトラベラー」に特集記事がでましたが、先週発売の「フィガロ」もモロッコ特集です。いずれも、おしゃれな雑貨、美 […]
*つむじかぜ485号より
マラケシュ・フナ広場にて イスラム暦の第9月に毎年行われるラマダンが今週末あたりから始まります。「あたり」という大雑把な表記になってしまうのは、直前までいつからラマダンに入るのか確定しないためです。 月の満ち欠けによって […]