

モンゴル土産にラクダの靴下、おススメです
寒い日が続きますね。 この冬はモンゴルで買ってきてもらった「ラクダの靴下」が大活躍しています。 10月に出張したスタッフに無理やりお願いをして買ってきてもらったのですが 冬はマイナス40度にもなるモンゴルで売っているだけ […]
寒い日が続きますね。 この冬はモンゴルで買ってきてもらった「ラクダの靴下」が大活躍しています。 10月に出張したスタッフに無理やりお願いをして買ってきてもらったのですが 冬はマイナス40度にもなるモンゴルで売っているだけ […]
国立西洋美術館の入り口で音声ガイドを借り、案内を聴きながらコーナーごとに掲げられた解説ボードを読んでいたら頭の芯が痛くなってきた。絵の解説を理解することで絵が解ったような気になるような観方は避けたいものだ。しかし、キュビ […]
タンスの引き出しに眠っている各国の通貨。お客様には「お金は、現地で使い切ることを念頭に両替してくださいね!」とお伝えしていますが、自身に関しては多少余っても「次に行くかも」と取っておき、なかなかその機会が訪れていません。 […]
ゴッホに静物画は似合わないと思っていた。7枚もの≪ひまわり≫を描いていることは知っているが、≪ひまわり≫を静物画と意識したことはない。枯れかかった大輪のひまわりを、あそこまで表情豊かに描かれたら静物画と思うだろうか。静物 […]
ウズベキスタンのブハラで、カラーンミナレットから急遽宿に戻る必要が生じました。ところが、宿は、旧市街のど真ん中を突っ切って反対側にあります。普通の車なら大きく迂回していかなければなりません。そこで、 トゥクトゥク(?)を […]
久々に、4人の社員が年末年始のツアー添乗に出た。中国からの帰国便が遅れて予定通り乗り継げず肝を冷やしたが、何とか事なきを得、他のツアーも大きなトラブルもなく良いスタートが切れた。これも皆様のご支援の賜物と感謝の気持ちで一 […]
新年あけましておめでとうございます。 私の新年は添乗先のウズベキスタンで迎えました。 初日の出を見ようと、宿から一番近くて高いところを教えてもらいました。そこは、とあるホテルの屋上でした。 シルクロード商人でも知られるブ […]
今年も余すところ後4日。この一年を振り返ると大変不思議な思いがします。コロナはあれほど大きな禍だったのに、何故か、遠い昔のことのように感じます。しかも、まだ海外旅行はコロナ以前の人数には戻らず、弊社も日々苦しんでいるとい […]
今年もあとわずか。コロナが5類へ移行し、初めて迎えるお正月。一年前は想像もつかなかった位、旅や日常が戻って来た感じがします。 年末年始に海外ツアーに参加頂くお客様は、出発前の準備も大詰めかと思います。現地で […]
以下は、岩波新書の『モーツァルトの手紙』(柴田治三郎編訳)からの抜粋である。 父へ(在ザルツブルク)へ これが私の予約者全部のリスト(174人 筆者付記)です。私一人でリヒターとフィッシャーを合わせたよりも、30人分も多 […]
サムサはオーブンや窯で焼かれたパイのことです。今から9年前ウズベキスタンへの出張で食べたこちらのサムサは、中の玉ねぎやジューシーなひき肉も美味しかったのですが、なんといっても周りのパイ生地が絶品でした。他のサムサがサクサ […]