

シルクロードだより 第37便 ワイン祭り@アルメニア
今週はシルクロードの西の端に近いコーカサス3か国の1つアルメニアから写真が届きました。 アルメニアでは、毎年10月の最初の土曜日に「ワイン祭り」が開催されますが、そのときの写真だそうです。 アルメニアはワイン発祥の地(候 […]
今週はシルクロードの西の端に近いコーカサス3か国の1つアルメニアから写真が届きました。 アルメニアでは、毎年10月の最初の土曜日に「ワイン祭り」が開催されますが、そのときの写真だそうです。 アルメニアはワイン発祥の地(候 […]
先日、小学生のとき以来、40年ぶり?に大阪城公園へ行って参りました。私が利用する通勤電車の車窓からも立派な天守閣が毎日望めますし、気持ちさえあれば、いつでも行けるのですが随分と時が経ってしまいました。 大阪城は言わずと知 […]
先日、モンゴル担当の山田に誘われて埼玉県東松山の上岡観音の例大祭を訪れ「騎乗安全・馬旅安全」の御祈祷をしていただいてきました。関東でも随一の馬頭観音霊場として名高い上岡観音には、馬主や調教師、乗馬クラブ関係者など馬に関わ […]
今週もシルクロードから写真が届きました。 西安空港に第5ターミナルがオープンし、国際線や中国東方航空の国内線は新ターミナル発着に移行しているとのこと。 たしか北京も上海も空港が複数あるとはいえ、第5ターミナルまではなかっ […]
年末ウズベキスタン添乗に行った際にお土産でプロフの缶詰を買ってきました。 おすすめのお土産としてお客様に勧めておきながら、実は自分では食べたことがなかったことをここで白状いたします。 プロフの缶詰は、ウズベキスタンの地元 […]
上岡馬頭観音の例大祭 上岡馬頭観音は鎌倉時代から軍馬や農耕馬の守り観音として信仰を集め、その後、旧陸軍の騎馬隊や馬喰さん、馬丁さん、競馬関係者や畜産関係者など馬に関係する人々から崇められてきました。 毎年2月19日に開催 […]
いよいよ4月から民俗学者の赤坂憲雄先生のオンライン講座「遠野物語を読む」が始まります。全12回、毎月一回の講座ですので、一年かけての長丁場になりますが、今からわくわくしています。ちょうど15年前(2010年)になりますが […]
今週もシルクロードから写真が届きました。 コロナ禍で中止されていたトルファンのバザールが再開したとのことで、一度この「シルクロードだより」でも紹介いたしましたが、また別の区画を撮ってきてくれました。 ここは家畜の売買もや […]
去年、私は2つの異なる砂漠を訪れる機会に恵まれました。8月にはモンゴルのゴビ砂漠、そして3ヶ月後の11月にはモロッコのサハラ砂漠。添乗員として同行した2つの旅で、最も印象に残ったのが、ラクダの違いです。 下記に、ラクダの […]
明日はバレンタインデーですね。私はチョコレートが大好きで、好きが高じて「チョコレート検定」の中級(エキスパート)を取得しました。この検定は明治が主催し、初級・中級・上級の3つのレベルがあります。成績優秀者にはチョコレート […]
今週もシルクロードから写真が送られてきました。 新疆ウルムチにあった「新疆鉱物博物館」がリニューアルするということで、お披露目的なプレオープンイベントがあって行ってきたそうです。 新疆産を中心に中国各地の珍しい鉱物が紹介 […]
2月11日、わが町の神社で例年行われている祭りを久しぶりに見に行ってきました。 いつもは閑散としてる参道も、この日は十数軒の屋台が出てにぎわっています。鳥居をくぐると、境内にはしめ縄が張られ、結界がすでに整えられています […]