

ウズベキスタンの色々な麺
主食にお米も小麦も食する世界的にも珍しい中央アジア・ウズベキスタンは美味しいものが満載です。中でも日本人になじみ深い麺料理は、気軽に美味しくいただけます。今回、出張中にいただいた麵料理をご紹介します。 麺料理の基本、まず […]
主食にお米も小麦も食する世界的にも珍しい中央アジア・ウズベキスタンは美味しいものが満載です。中でも日本人になじみ深い麺料理は、気軽に美味しくいただけます。今回、出張中にいただいた麵料理をご紹介します。 麺料理の基本、まず […]
いつものようにAmazon Prime Videoでリモコンを操作していたら「坂の上の雲」が出てきた。無性に観たくなって視聴ボタンをクリックしたら、NHKオンデマンドに加入しないと観れないと表示された。観終わったら脱退す […]
人生で初めて目にした青色のポスト。会社近くのそのポストは「速達専用」として、赤色ポストの隣に並んでいました。 検索してみると、今から約60年ほど前の高度経済成長期に、郵便需要の高まりと速達利用も増えたことで […]
中野の街に、再開発の波が押し寄せている。10年ほど前に、中野駅の西側、中野駅から見て、駅前北口に聳え立つ中野サンプラザの左側100mほどのところに、「中野四季の都市(まち)」が開発された。その敷地内に、商業ビルとして中野 […]
イランからトルコ東部に行ってまいりました。イランも西へ行くと「アゼルバイジャン州」があります。すぐ北に旧ソ連のアゼルバイジャンがあり、ずいぶん古くに分岐した地域なのかと思い込んでいましたが、彼らはイラン国民ですが、アゼル […]
サラリーマンが物価の上昇を感じる瞬間は、ランチ代が1,000円を超えた時だろうか。かくいう私も、3か月ほど前のある日、お気に入りのラーメンの値段が1,000円になっているのを見た時は「え!?」と声が出た。その上、トッピン […]
紀元前後、トルコ・アナトリアの一地方を支配していた王国コンマゲネの王の建てた神殿を訪ねました。標高2,100mを越す山頂にあります。 過去の地震で頭部が崩れ落ちていますが、かつては9体の神像がこの山から下界を見下ろしてい […]
さて、白熱している5月場所!風の旅行社に関係するトピックとしては、残念ながら場所前に「遊牧民初の関取」として注目された逸ノ城が電撃引退してしまいました。表向きは腰のケガが治らないということですが、まあ裏にはいろいろあるの […]
2回に亘ってネパールの歴史を振り返ってきた。今回で3回目だが、今までのところを概観してみると、ネパールは、1768年のシャハ王朝(ゴルカ王朝)の全土統一までは、350ほどの小王国に分裂していて、マッラ王朝が8世紀ごろから […]
ウズベキスタンで有名なのが、ドライフルーツやナッツ類です。特に干しブドウは様々な種類が売っています。ここ数年はコロナ禍の関係で、干しブドウの輸出が制限されていたようで安くなっておりお買い得でした。たまに枝がついているので […]
1988年、昭和も終わろうという年の瀬に、ゴレパニトレッキングに出掛けた。私にとっては初めてのネパール。しかもは初海外旅行。飛行機の乗り方も何もかも解らないまま、先代の弊社オーナー・比田井博(故人)に誘われ連れていかれた […]
京都の松尾大社(西京区)といえば、京都最古級の神社として、また酒造りの神様を祀っていることとして知られており、近くの嵐山観光とあわせて訪れたことのある方もいらっしゃるかと思います。 先月末に、その松尾大社のお祭り「幸神祭 […]