

ダマスクローズ 〜モロッコからの春の便り〜
モロッコからダマスクローズの写真がとどきました🌹 毎年5月頃、バラの谷ケアラ・ムゴナではバラの開花時期を迎えます。 バラの収穫は、早朝の涼しい時間に行われます。太陽が昇り気温が上がるとバラの香りは揮発し薄くなってしまうそ […]
モロッコからダマスクローズの写真がとどきました🌹 毎年5月頃、バラの谷ケアラ・ムゴナではバラの開花時期を迎えます。 バラの収穫は、早朝の涼しい時間に行われます。太陽が昇り気温が上がるとバラの香りは揮発し薄くなってしまうそ […]
現在のネパールのダハル首相は、ネパール共産党毛沢東主義派(通称マオイスト、略称MC)の党首であり、別名はプラチャンダ。ネパールにおける共産党の歴史は1949年に始まる。離合集散を繰り返し1995年にMCが結成されるが、そ […]
昨年から、大阪支店では、修験道の聖地大峯(おおみね)山系への山伏さん同行のツアーを始めました。 桜の名所で知られる奈良県吉野から和歌山県の熊野三山に至る奥深い山々にある75か所の行場(靡=なびき)を結ぶ尾根伝いの道を奥駈 […]
すっかり『キングダム』で“有名”になった秦の始皇帝だが、私が、真っ先に思い浮かべるのは兵馬俑(へいばよう)や阿房宮(あぼうきゅう)。後は、高校の世界史で習った万里の長城と焚書坑儒くらいである。最近、しばらく中断していた陳 […]
普段ランチはお弁当持参なのですが、この4月は外で食べる機会があり、船場、心斎橋あたりのお店に行ってきましたのでご紹介です。先週のなにわ日記でもお知らせしましたが、大阪支店のあたりは昭和初期に建てられた建造物や、雰囲気のあ […]
私の生家は祖父の代から餅と饅頭を製造販売し生計を立ててきた。小さなころから、祖父母、両親が働く姿を毎日見てきたが、考えてみたら「何のために働いているのか?」などと聞いたことはい。聞いたらなんと答えただろうか。 「家族が食 […]
新事務所に移転し早くも2ヶ月が経ちました。会社が位置する船場(せんば)。名前の由来は、かつて辺り一帯が船着き場であったことや、馬を洗った洗馬から転じた説、また戦場が転じたとされる説、など諸説あるようです。 大阪城築城のた […]
流浪の番組タモリ倶楽部が終わったと聞きました。深夜のけだるい時間帯にちょっと退廃的で頑張りすぎない(ように見える)、マイペースな番組運びが心地よく、よく見ていました。 コロナ前後から見るようになったのがブラタモリ。ともに […]
年が明けてからだろうか。どこの銀行も500ドルパックしか扱わず、ドルのバラ売りをしなくなった。たとえば、100ドル札で7,000ドル欲しいと申し出ても、500ドルパックしかないと言われてしまう。弊社では海外への現地手配代 […]
【4/2】久しぶりのウズベキスタンへ! 新しいツアーや現地との打ち合わせでウズベキスタンに来ています🇺🇿 抜けるような青空とモスクのラピスラズリ色から「青の都」と呼ばれているサマルカンド。いいお天気です。 今日は、「縁s […]
6時10分の日の出に前後して2時間ほどは晴天に恵まれ、マチャプチャレとアンナプルナの峰々がよく見えた。「つきのいえ」、「はなのいえ」からの眺めはやはり素晴らしい。今回は、コロナがあって私自身4年ぶりになるので久々に飽きる […]