

【風スタッフ近況】読書とヨガと晩酌で
4月からの臨時休業から約2ヶ月が過ぎました。外出自粛期間中は、掃除や断捨離をして、教室から配信される動画を見ながらオンラインヨガをしたり、本を読んだりして過ごしていました。 まだ読んでいる途中なのですが、「チョコレートの […]
4月からの臨時休業から約2ヶ月が過ぎました。外出自粛期間中は、掃除や断捨離をして、教室から配信される動画を見ながらオンラインヨガをしたり、本を読んだりして過ごしていました。 まだ読んでいる途中なのですが、「チョコレートの […]
NHK BSプレミアム「フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿」を昨晩みました。途中から見たのですが、日本の海軍は麦飯を食べていたのであまり脚気にならず、陸軍は白米を食べていたので脚気で大勢の兵士を失ったという […]
新しくなった「はと錦」は、店構えも大きくなり家族労働から脱却しました。従業員も増えて、私が帰省して店に行っても「いらっしゃいませ」と接客されるようになりました。兄の奥さん、つまり義理の姉がいるときはいいのですが、いない […]
緊急事態宣言が解除され、いよいよ旅行も再開されるのではないかと期待感が膨らみます。国内は6月19日から解禁。7月末から「Go Toトラベルキャンペーン」が始まり、8月には本格的に全国で再開される予定です。 しかし、海外旅 […]
休業に入ってまもなく2ヶ月が経とうとしていますが、特に副業をしているわけでも無いのに毎日毎日やりたいことが増えていく一方の平山です。 何をしているかと聞かれれば、「自然豊かな土地でのんびり暮らしてます」なのですが、ひたす […]
「はと錦」がスタートした1973年は第1次オイルショックの年に当たります。都会ではトイレットペーパーが、店頭から消えて大騒ぎとなりましたが、私の記憶では、灯油が手に入りづらくなったということぐらいです。南信州ですから、 […]
オオデマリ オオデマリ かといって、始終家に籠っているばかりでは体がなまってしまうと、週に2~3回ほど、近くの武蔵野の典型的な農家とその雑木林が残るところに散歩に出かけている。字名でいうと北岩岡や下富(三富新田)のほうま […]
兄が21歳、私が高校2年生の時の秋、「はと錦」はオープンしました。実は、日付も季節もよくは覚えていませんが、ケーキが売れない夏にオープンするはずはないし、冬では開店早々クリスマで混乱してしまいますから秋しかないと思いま […]
私が高校2年生の春から秋にかけて、およそ半年近くかけて、祖父母と親夫婦で長年やってきた「たばこや」を立て替えて「はと錦」(ハトキン)は誕生した。店舗といっても住居を兼ねていたから家ごと建て替えということになった。その間 […]
副業は始めずに新宿の繁華街でSTAY HOME中です。休業中は近所にある新宿御苑の年間パスポートを手に入れて、毎日散歩して御苑マスターになろうと思っていましたが、臨時閉園になってしまい残念です。新宿が騒がしくて住みやすく […]
毎週木曜日に弊社のメールマガジン「つむじ風」を発行しています。その中に「風の向くまま・気の向くまま」というコーナーを私が書いていますが、昨日で598話です。もう10年以上は書いていると思います。昨日は、私の兄が長野県飯 […]
私の生家は、現在「はと錦」(ハトキン)という菓子屋をやっています。近々、「はと錦」の和菓子、洋菓子の各詰め合わせセットを、弊社のHPで販売しようと準備を進めています。その後は、風カルチャークラブなどでお付き合いしてきた全 […]