【なにわ日記】神様が宿る山
亜丁では神々の山に見守られながらのトレッキングができる 毎朝通勤電車に乗るとき、信貴山という山が見えます。奈良と大阪の県境にある山で、(地元では)聖徳太子が開いたという伝承のある寺や松永久秀が織田信長軍に討たれた山城、大 […]
亜丁では神々の山に見守られながらのトレッキングができる 毎朝通勤電車に乗るとき、信貴山という山が見えます。奈良と大阪の県境にある山で、(地元では)聖徳太子が開いたという伝承のある寺や松永久秀が織田信長軍に討たれた山城、大 […]
*風のメルマガ「つむじかぜ」681号より転載
燃え続ける巨大クレーター「地獄の門」(トルクメニスタン) 先週土曜日NHKプレミアムで、「体感!グレートネイチャー『シルクロード・灼(しゃく)熱炎と幻の海』」が放映されました。 トルクメニスタンの燃え続ける巨大クレーター […]
退社奉告祭を奉仕される日野権禰宜 学生スタディツアーの中で、東日本大震災の復興支援活動をおこなっている主な活動地、宮城県金華山・黄金山神社の、いつも我々ボランティアの受入れをしてくださっていたお二人が、この度退職されたと […]
風カルチャークラブ座学講座「インドを知るシリーズ」を担当する、関根先生が同行のカンボジアツアーが満を辞して登場します! 南アジア史・東南アジア史に精通した関根先生と一緒に、アンコール遺跡の本当の魅力を、古代カンボジアの歴 […]
旅の最中は交流試合用に、その後は旅の記念にピッタリ! W杯に沸く時流に乗っかりつつ… 国の誇りをかけて試合に臨む選手たちと、その選手たちを力の限り応援し、一喜一憂するサポーターの姿…。 毎晩のようにテレビに映し出されてい […]
会場の裏はすぐ海! 気持ちのいい風が吹いていました。 6/15~6/17までモンベルフレンドフェアのイベントで福岡(外部リンク)に出張をしてきました。過去にも何度か福岡で説明会などを開催したことがあるのですが、今回は2泊 […]
*風のメルマガ「つむじかぜ」680号より転載
ハミリア村でサッカーを楽しむ子ども達 ワールドカップがはじまり、昨晩は皆様もテレビの前に釘付けだったのではないでしょうか? 今回のワールドカップにはモロッコも出場しており、現地では盛り上がっているようです。そして日本では […]
サハラ砂漠にて モロッコは、サッカーの強豪国が群雄割拠たるヨーロッパに近いという土地柄の影響か、アフリカの中では古くから一目置かれるサッカー強豪国です。近年はアフリカ他国の台頭もあり、ワールドカップ本大会には出場できてい […]
大串に刺さった生のカツオを1人1本渡されます。 前回のなにわ日記のクルーズ研修の続きです。 「出張報告記●ダイヤモンド・プリンセス クルーズ研修(2018年5月)」 寝ている間に船は神戸から高知に寄港し、私たちも旅の実際 […]