

【ネパール駐在日記】カトマンズに「かぜのいえ」が!?
ナマステ! カトマンズ駐在中の川上です。 ここのところ晴天続き。梅雨明け宣言のように“今日から乾季になりました!”という発表はないものの、あきらかに空気感が変わったと感じます。iPhoneの天気アプリによると、本日のカト […]
ナマステ! カトマンズ駐在中の川上です。 ここのところ晴天続き。梅雨明け宣言のように“今日から乾季になりました!”という発表はないものの、あきらかに空気感が変わったと感じます。iPhoneの天気アプリによると、本日のカト […]
石破さんが防衛庁長官になった2002年、テレビで石破長官のインタビューを拝見した。戦闘機や軍艦のプラモデルを作るのが趣味だと嬉しそうに話していたのを今でも思い出す。「おいおい、こんな人で大丈夫なのか?」と正直、不安なった […]
「空海の風景」(司馬遼太郎著)を読み始めました 上下巻の内の上巻を読み終えたところです。 (解釈が間違ってたらすみませんが)私の理解したところでは、 空海は四国は讃岐に生まれ、十五歳のときに、ふるさとを離れ奈良の大安寺に […]
今回はトルファンからたくさんの写真が届きました。西遊記にも登場する「火焔山」。その麓にある田舎のバザールです。田舎なので規模は小さいものの、されど、バザールやはり活気があります!! 屋台があると、バザールのワクワク感が違 […]
ナマステ! カトマンズ駐在中の川上です。 日本でも報道されている通り、9月末から続いた大雨の影響によりネパール各地で土砂崩れや洪水などの災害が発生しています。 ただ、被害を受けたのは川沿いの低地や急斜面などの一部地域に限 […]
日本の観光業界では、未だにファックスが現役である。貸し切りバスの発受注、レストランの手配、その他の国内旅行の手配業務では、毎日、大量のファックスが送受信されている。確かに弊社でも、バードウォッチングや国内旅行のツアーで使 […]
「クチャは旧市街もいいですよ」と、3年前にあったウイグル料理の食堂の写真を見せてもらいながら、Z氏からそんな話を聞いているとき、中国の西北に位置するキルギスから「ベデル峠が開いた!」という知らせが舞い込んできました。 ベ […]
中央アジアの国、ウズベキスタンは工芸品や刺繍製品、陶器など日本につい持って帰りたくなるお土産がたくさんあります。2500年以上の歴史を持つ古都ブハラは、かつて中央アジアの文化の中心として栄え、一時衰退はしましたが、16世 […]
前回、地球研の所長の山極壽一氏の「環境問題の本質は文化」という論を紹介した。山極氏は小長谷氏との対談の中で「地球研は、グローバルじゃなくグローカルシィンキングでSDGsに取り組んでいる」。とも語っていた グローカルとは、 […]
中央アジアのキルギス共和国は天山山脈の麓に位置し、山と湖と草原の国です。そんなキルギスには、魅力的なお土産がたくさんあり、その一部をご紹介します。 はちみつ 高原や山岳地帯に囲まれた高山地帯のキルギスでは、自生する300 […]
今週もシルクロードから写真が届きました。 クチャ郊外のスバシ仏寺遺跡です。 下の写真はどーんと中央に居座っているのがストゥーパ(仏塔)とのこと。 昔は窓のあるところまで上がって、建物の中を覗けたそうです。形は不明瞭だった […]
★前回までの話「その1」、「その2」 講演会の後半は、民博の名誉教授の小長谷さんと総合地球環境学研究所(地球研)の所長の山極壽一(やまぎわじゅいち)さんとの対談。お二人とも話したいことが山ほどあるのだろう、話はあっちこっ […]