ベルベル語について
アイトベンハッドゥで見つけた文字一覧 モロッコでは、アラビア語とベルベル語という言葉が公用語として使われています。アラビア語の文字は目にしたことがある方も多いと思いますが、上は写真はベルベル語の文字です。マークのような可 […]
アイトベンハッドゥで見つけた文字一覧 モロッコでは、アラビア語とベルベル語という言葉が公用語として使われています。アラビア語の文字は目にしたことがある方も多いと思いますが、上は写真はベルベル語の文字です。マークのような可 […]
シャウエンの名物料理ビサラ 海外旅行中、食事に温かいスープがでてくるととてもほっとします。モロッコでも、ラマダンの時に食べるトマトベースの「ハリラ」や魚介ベースのスープなど、おいしいスープに出会えます。青の街シャウエンの […]
ここ数日、ウズベキスタンへのお問い合わせが増えているようなのでおススメのヒヴァの町を紹介します。 ヒヴァのイチャン・カラ内にある未完成のミナレット「カルタ・ミナル」: タシケントから国内線で約1時間、その後車で約40km […]
マラケシュのエスカルゴ屋台 年末年始はどのようにお過ごしでしたか?私は留守番組でしたが、たくさんのスタッフが年末年始ツアーの添乗にでて、皆さんと楽しい時間をすごして無事に帰国しました。 この写真は2010年の年末に私が添 […]
幻想的なラダックの風景に会いに ここ何回か、ご参加のお客様から高評価を頂いているラダック。デリーから北インドのレーまで国内線で移動した先に広がる荒涼とした大地と、壁画が美しく残るチベット仏教のお寺。それに加えて、夏はお祭 […]
スークのドライフルーツやさん(マラケシュ) モロッコではバブーシュやタジン鍋、アルガンオイル、などお勧めのお土産がたくさんある国ですが、食べ物ではドライフルーツがおすすめです。マラケシュのスークでドライフルーツやさんが並 […]
年末年始を『年越しモロッコ周遊10日間』に添乗員として同行してきました。このコースは、マラケシュ、フェズ、シャウエンなどモロッコの見所をすべて網羅した「風のモロッコ」の人気NO1コースです。 総勢11名の参加者にこのツア […]
伝統の森はカンボジアのシェムリアップ郊外にある 「世界の村で発見 こんなところに日本人」という番組が人気のようですが、自分で村(のようなもの)を作ってしまった日本人もいます。カンボジアで絹織物の復興に尽力された故・森本喜 […]
ラオス象乗りミニキャラバンで山を越える あけましておめでとうございます。 年末はラオスで象乗りミニキャラバンの添乗に行っておりました。幸い、キャラバン中は暑すぎず寒すぎずの好天に恵まれ、お客様全員完走いたしました。 メコ […]
2018年の年賀状です。 新年明けましておめでとうございます。 年末年始は、みなさまどちらでお過ごしでしたでしょうか? 大阪は元日と1/2はいいお天気で、日が照ると暖かさも感じ、夜にはまんまるお月様も 顔を覗かせていまし […]
モンゴルの犬もマイナス20℃はさすがに寒そう 昨晩からぐっと寒くなり、年末だなあと感じています。 毎年、年が明けて3月ごろに「1月2月って早いなあ~」と皆で話をしたと思ったら、夏場のピークを向かえ、秋にちょっとほっと一息 […]
しっかり着込めば恐くない!(モンゴル) 暑さより寒さが好きですが、今朝はまた一段と寒かったですね。朝、自転車に乗ろうとすると霜が下りていました。そういえば、今日は12月20日。モンゴルでは毎年、今日から本格的な寒さ「ユス […]