5/13(土)開催!大阪モンゴル馬頭琴ライブイベント
馬頭琴・ホーミー奏者 岡林立哉さん 来月5/13(土)に大阪・東心斎橋でモンゴルイベントを開催します。モンゴルの定番料理を食べながら夏の楽しみ方や、風の乗馬ツアーなどモンゴルに詳しいスタッフがお話します。今年はスペシャル […]
馬頭琴・ホーミー奏者 岡林立哉さん 来月5/13(土)に大阪・東心斎橋でモンゴルイベントを開催します。モンゴルの定番料理を食べながら夏の楽しみ方や、風の乗馬ツアーなどモンゴルに詳しいスタッフがお話します。今年はスペシャル […]
カシュガル家畜市のラクダ 新疆ウイグル自治区・カシュガルの家畜市。そこではヒツジ、ヤギ、ウマ、など様々な家畜が売られています。中でも存在感があったのがラクダです。トラックに積まれた大きなラクダたちが次から次へと市場に運ば […]
山田長政が描かれた「王国への道」 最近、「沈黙」が映画化され、深夜に「真昼の悪魔」がちょっとホラーっぽいテイストでドラマ化されていて気になっていた遠藤周作、コリアン先生。ちょうどタイのアユタヤのことを調べていたら山田長政 […]
テヘランの博物館で出会った有名なイラン人? イランの首都テヘランのゴレスターン宮殿の中の民俗学博物館で「おっ」と思う展示がありました。スーフィーの修行僧だそうです。 スーフィーとはイスラム神秘主義(原理主義ではありません […]
草原で元気いっぱい! ここ数年、夏のモンゴルに親子でご参加の方が増えています。ご両親とお子様のパターンやおじいちゃん、おばあちゃんとお孫さん、はたまた三世代でのご参加もいらっしゃいます。モンゴルでは日本ではできない様々な […]
ウズベキスタンで飲めるアルコールの一例 5月の連休明けぐらいから、ぐいぐい気温のあがるウズベキスタン。 日本より乾燥しているので昼間の観光時には喉が乾きます。こんな時には冷たいビールで一杯!と思いきや、ここはイスラムの国 […]
8倍希釈で美味しく飲めます。 モンゴルのゴビ地方にチャツァルガナという木があります。オレンジ色の小さな実をつける低木なのですが、その地域にしか生息しないマザーライという熊が好んで食べるというのを昔聞いたことがあります。中 […]
屋上に建つゲルがレストラン! モンゴルレストランが近々出来るらしいという噂を聞いて行ってきました。場所は地下鉄長堀橋駅から歩いてすぐの所にあるモンゴルレストラン「ZAM(ザム)」。モンゴル語で道という意味です。広い草原の […]
今年のモンゴルパンフレット 最近の大阪は、少しずつ暖かい日が増えてきて、春めいてきました。風の旅行社にもモンゴル夏ツアーのお問い合わせも増えてきて、またモンゴルの季節がやってくるなと感じつつあります。昨日、大阪支店に今年 […]
モロッコの代表料理クスクス 先日大阪・肥後橋のSAAさんで開催されたMOROCCO TRAVELLERS BAR に行ってきました。大阪支店支店長・中坪が一日マスターとしてモロッコのお話をさせてもらい、一晩限りのモロッコ […]
アティトラン湖畔の村サンティアゴアティトランで出会った親子 謎の文明と呼ばれる中米マヤ。その文化を色濃く残す国グアテマラ。混載ツアーを利用することで、料金を抑えたツアーができました。 古都アンティグアでのフリータイムはも […]
ペルセポリス謁見の間に残る柱 イランといえばペルセポリス。うわさにたがわず巨大でした。人面有翼獣神像に出迎えられて入場した宮殿には、かつて各地の使節が次々の到着し、王に貢物を献上し、祝辞を述べ、宴が催されたのでしょう。今 […]