パタゴニアの季節です
先日添乗写真のパタゴニアを見返していました。年末ツアーの添乗に行ったのですが、もうかれこれ7年も前のことでした。サンチャゴの街の写真やパタゴニア到着後のペンギンコロニーの写真ももちろんあったのですが、写真の3割くらいがプ […]
先日添乗写真のパタゴニアを見返していました。年末ツアーの添乗に行ったのですが、もうかれこれ7年も前のことでした。サンチャゴの街の写真やパタゴニア到着後のペンギンコロニーの写真ももちろんあったのですが、写真の3割くらいがプ […]
迫力あるねぶた 大阪支店のあるハービスplazaの隣に建つ姉妹ビル「ハービスplaza ent」が10周年を迎えました。オープンを記念したパーティーに参加をしたのがほんの少し前に思えますが、もう10年たったのですね。 記 […]
モンゴル、ペルー、モロッコ、各国のビールが勢ぞろい 今週末の世界ふしぎ発見ですが、モロッコが舞台のようです。タイトルは、「世界を虜にする!モロッコ3つの宝石」。予告を見てみると3つの宝石とは、モロッコの特産アルガン、アト […]
モンゴルホームステイの様子 今年弊社でお手伝いさせて頂いたお客様のモンゴル(アルタンボラグ)ホームステイの様子が毎日新聞に載りました。しかも全国版のカラー1ページ。すごいですね。ホームステイ先は、直営キャンプ「ほしのいえ […]
映画の主人公はこんなお寺に居候していたのだろうか?(マンダレー郊外のマハーガンダーヨン寺院 毎日の食事は信者からのお布施でまかなわれている) 先日ミャンマー映画を初めて見ました。タイトルは「彼女にバレないように」。堺市が […]
大阪支店にホムを迎えて ネパールのカトマンズ支店からホムがやってきてくれました。実は昨日三宮のイベントにあわせて来てくれたのですが、あいにくの台風19号とやらのせいで、ホムとの再会を楽しみにしていただいていたお客様もいら […]
10月のサハラ砂漠 メルズーガにて 犠牲祭はイスラム月の12月10日に行われ2014年は10月5日でした。イスラムの世界でもっとも大きなお祭りのため、人の移動も多く日本のお正月のような雰囲気です。またこの時期は羊を食べる […]
先週、新聞やニュースでカザフスタンとウズベキスタンにまたがる塩湖アラル海が、ほぼ消滅したと流れていました。もともとアラル海は琵琶湖の約100倍、世界第4位の広さでしたが、旧ソ連時代からの灌漑施設で大量の水を必要としたこと […]
最初は置物かと思ったのですが、動き出したのでびっくり(ベリーズシティにて) 行ってきました。今ホットな国ベリーズ。スペイン、ポルトガルの植民地だった中南米諸国にあって、珍しい元英国領の国(それもスペインの植民地だったのを […]
大阪女子とラシッドさん(某串カツ老舗店にて) 昨日モロッコのラシッドさんが会社に顔を出してくれました。忙しいスケジュールを縫っての来阪でしたが、夜は女性スタッフ(黒一点のK崎は東京出張中)と食事を楽しみました。モロッコか […]
ハバネロペーストと弥平とうがらしパウダー 6月にブータンを旅行くださったお客様が、栽培・販売しているとうがらし「弥平とうがらし」のパウダーをくださいました。とうがらしの2倍辛いけれども、旨みがあっていろいろな料理に活用で […]
表紙の写真だけでも見とれてしまいます。 『ミャンマーのすてきな手仕事をめぐる旅』(読む手しごとBOOKS) という本が出たのをしって、早速取り寄せました。ミャンマーのいろいろな民族の村を訪ねて、家族のために仕上げたという […]