

残り30000食! もう一度食べたい食は?シルクロード編
先日、道の駅でマルベリー(桑の実)を発見したので購入し食べたのですが、私の思っていた味ではなく 少しがっかりしました。私の中での桑の実の味は、出張で訪れたクチャで食べた味なのです。 クチャでは白い桑の実と黒い桑の実があり […]
先日、道の駅でマルベリー(桑の実)を発見したので購入し食べたのですが、私の思っていた味ではなく 少しがっかりしました。私の中での桑の実の味は、出張で訪れたクチャで食べた味なのです。 クチャでは白い桑の実と黒い桑の実があり […]
先日京都の山歩きを楽しんで来ました。天狗の伝説などが伝えられ、市内北に位置する鞍馬山(鞍馬山案内図(外部リンク))です。貴船口駅から、車道を歩いて鞍馬山西門に入山し、奥の院参道→本殿→鞍馬口駅を目指しました。その昔、義経 […]
人生80年として29200日。1日3食食べたとして一生で食べる食事回数は87600回。 現在55845回あたりなので、残り31755回。あと30000回(食)しかないとは、びっくりです。 まだ食べたい世界の食事がたくさん […]
パスポートをお持ちのみなさん、有効期限は切れていませんか? この3年程のコロナ禍中に海外に行きたくても行けなかった人々の申請・更新が増えていたり、業務を担う方々の人手不足も耳にします。更に数日前に担当しているお客様からも […]
5月下旬、大峯に行ってまいりました。山伏ガイド・上野勝美さん同行の2泊3日のツアーです。ドピーカンの晴天とはいきませんでしたが、眼下に雲海が広がり、朝、山頂付近の展望所からは、山上ヶ岳から弥山の山へ連なる尾根を雲が越えて […]
主食にお米も小麦も食する世界的にも珍しい中央アジア・ウズベキスタンは美味しいものが満載です。中でも日本人になじみ深い麺料理は、気軽に美味しくいただけます。今回、出張中にいただいた麵料理をご紹介します。 麺料理の基本、まず […]
人生で初めて目にした青色のポスト。会社近くのそのポストは「速達専用」として、赤色ポストの隣に並んでいました。 検索してみると、今から約60年ほど前の高度経済成長期に、郵便需要の高まりと速達利用も増えたことで […]
イランからトルコ東部に行ってまいりました。イランも西へ行くと「アゼルバイジャン州」があります。すぐ北に旧ソ連のアゼルバイジャンがあり、ずいぶん古くに分岐した地域なのかと思い込んでいましたが、彼らはイラン国民ですが、アゼル […]
ウズベキスタンで有名なのが、ドライフルーツやナッツ類です。特に干しブドウは様々な種類が売っています。ここ数年はコロナ禍の関係で、干しブドウの輸出が制限されていたようで安くなっておりお買い得でした。たまに枝がついているので […]
京都の松尾大社(西京区)といえば、京都最古級の神社として、また酒造りの神様を祀っていることとして知られており、近くの嵐山観光とあわせて訪れたことのある方もいらっしゃるかと思います。 先月末に、その松尾大社のお祭り「幸神祭 […]
昨年から、大阪支店では、修験道の聖地大峯(おおみね)山系への山伏さん同行のツアーを始めました。 桜の名所で知られる奈良県吉野から和歌山県の熊野三山に至る奥深い山々にある75か所の行場(靡=なびき)を結ぶ尾根伝いの道を奥駈 […]
普段ランチはお弁当持参なのですが、この4月は外で食べる機会があり、船場、心斎橋あたりのお店に行ってきましたのでご紹介です。先週のなにわ日記でもお知らせしましたが、大阪支店のあたりは昭和初期に建てられた建造物や、雰囲気のあ […]