

【開講記】都立・浮間公園&河川敷で冬鳥を観察
ツアー名:2025/2/18(火) 浮間公園&荒川河川敷 2月の冬晴れ、天気はこのまま良さそうですが風はやや強め。梅も咲き始めてメジロが映えそうですが、そう期待通りには来てくれていません。東京都の北区と板橋区の境にある浮 […]
ツアー名:2025/2/18(火) 浮間公園&荒川河川敷 2月の冬晴れ、天気はこのまま良さそうですが風はやや強め。梅も咲き始めてメジロが映えそうですが、そう期待通りには来てくれていません。東京都の北区と板橋区の境にある浮 […]
添乗ツアー名 ●真夏のパタゴニア・バックパッカープラン14日間 2025年2月11日(火・祝)~2月24日(月・祝) 文・写真 ● 小林勝久(東京本社) 昨年2024年の2月に復活したこのツアー、2025年も再びペリトモ […]
ツアー名:2025/1/29(水) 都市公園の冬鳥 井の頭恩賜公園 吉祥寺の井の頭恩賜公園の週末はとても人が多いので平日開催、通勤時間の電車混雑を避けて遅めのスタートです。今回も初心者向けに、街中の公園で冬を越す鳥たちの […]
ツアー名:2025/1/26(日) シギ類を探す 戸塚 舞岡公園 今年もヤマシギを観察に横浜・戸塚の舞岡公園へ。今年もヤマシギが観察できるようですが、限られた時間で現れてくれるかはその日の運次第。 戸塚駅から到着したバス […]
ツアー名:2024/11/29(金) 冬の宮城 伊豆沼・蕪栗沼2日間 くりこま高原駅に集合して貸切バスで、10万羽ともいわれる伊豆沼周辺のガンたちを観察します。この時期のガンは伊豆沼周辺の田んぼで採餌しているのでマガンは […]
添乗ツアー名 ●ヒマラヤ展望のんびり湯ったりハイキング6日間 2024年12月30日(月)~2025年1月4日(土) 文・写真 ● 𠮷田里菜(大阪支店) 今回は、トレッキング初心者の方でも体力があれば参加することができる […]
年末年始の青蔵鉄道で行く 冬のラサ7日間ツアー、添乗研修を終え帰国しました。参加者全員事故やケガもなく、心配していた高山病の症状も全くあらわれず無事にツアーを終えることが出来ました。 先輩添乗員・中村のお手伝いとして同行 […]
添乗ツアー名 ● 年越しウズベキスタン7日間 2024年12月27日(金)~2025年1月2日(木) 文・写真 ● 前田 優希(大阪支店) 中央アジアのウズベキスタンは工芸品や手仕事の宝庫です。年末同行したツアー中に出 […]
添乗ツアー名 ●巡礼シーズンに訪れる聖なる都 青蔵鉄道で行く冬のラサ7日間 2024年12月28日(土)~2025年1月3日(金) 文・写真 ● 中村昌文(東京本社) 新年をチベット・ラサで迎える人気ツアー、今年も15 […]
江戸時代には薬効が期待され、現在では台所に欠かせない調味料となっている「七味唐辛子」。 今ではスーパーで購入でき、コンビニやネット通販でも手軽に購入できますが、今回の講座、「暮らしの”くすり塾”-東秩父村-おなじみ七味唐 […]
11/30(土)、栃木県足利市で風カルチャークラブの講座 「北関東の小京都・足利の歴史探訪」 が行われました。足利 義兼(よしかね)[?〜1199]ゆかりの地である栃木県足利市を、風カルチャークラブ講師・関根秋雄先生と探 […]
2024年の8月末に、なんと10数年ぶりにラダックに行ってきました。お隣のスピティ(ヒマチャル・プラデッシュ州)にはコロナ直前の2019年と2023年に行っていたし、コロナ後もチベット自治区や青海省などのチベット文化圏に […]