【開講記】厳冬の涸沼。いきなり現れた“あのワシ”とは?
今回、バードウォッチングツアー「風の鳥日和」一行が訪れたのは、茨城県の涸沼(ひぬま)という汽水湖。面積は9.35km²ということですから、東京ドームに換算すると約200コ分もの面積を誇る広大な湖です。周辺の田園地帯や森林 […]
今回、バードウォッチングツアー「風の鳥日和」一行が訪れたのは、茨城県の涸沼(ひぬま)という汽水湖。面積は9.35km²ということですから、東京ドームに換算すると約200コ分もの面積を誇る広大な湖です。周辺の田園地帯や森林 […]
いつもより少し早めに調布駅に集合して、バスで深大寺へ向かいます。お店も開いていないので、まだ人も少なくて静かに観察開始です。
2014年12月29日~2015年1月3日 文・写真●前田優希(大阪支店) 元旦のレギスタン広場の様子 「年末のウズベキスタン、寒くないの?」そんな質問、よく伺います。たしかに・・・12月の最高気温は7~12℃、最低気温 […]
添乗ツアー名 ● 絶景キャンプとヒマラヤ展望のんびりハイキング7日間 2014年12月28日~2015年1月3日 文・写真 ● 池内 明穂(大阪支店) まさに絶景!(オーストラリアンキャンプにて) 世界8, […]
添乗ツアー名 ● 亜熱帯の森から氷河展望へ ランタン・トレッキング 9日間 2014年12月27日~2015年1月4日 文・写真 ● 川上 哲朗(東京本社) “Once is not enough” これは古い恋愛小説の […]
インダー族の漁の様子を間近で コース名:奥インレー湖からカヤー州へ7日間 2014年12月28日~2015年1月3日 文・写真●山田 基広(東京本社) 軍政主導の政治体制から民主主義に移行し日本企業の進出も著しいミャンマ […]
都内でもかなり大きい部類に入る葛飾区の水元公園。JR金町駅に集合後バスで公園に向かいますが、大きな公園だけあって公園沿いにいくつもバス停があります。これなら観察中にリタイヤしても自力で帰れますね。公園北西部の大場川方面か […]
年明け1発目の鳥日和チームはバスで日帰り山中湖へ。前日の雨もすっかりあがって朝から快晴。新宿を8時に出発したバスも中央道を進むにつれて、遠かった富士山がじわじわ近づいてきます。平日ということもあり、全く渋滞知らず、あっと […]
前回のムササビ観察成功でホッとするのもつかの間、2週続けて齋藤さんの高尾山シリーズです。今回は枯れても氷の芸術家「シモバシラ」を探しに行きました。12月になると高尾山への人出はようやく落ち着きますが、冷え込みはパワーを増 […]
ツアー名:宮城のガンと鷹狩り 3日間 2014年12月12日(金)~14日(日) 写真・文●ツアーガイド:簗川 堅治 みちのく宮城は日本最大のガンの越冬地です。中でも伊豆沼・蕪栗沼はマガンだけでも15万羽が越冬しています […]
観察の様子 講座名:東京湾唯一のラムサール条約湿地・谷津干潟で水鳥達を観察しよう 2014年11月9日(日) 文●平野 靖
ツアー名:大西さんと行く!ネパール探鳥の旅 カトマンズ・チトワン・ポカラを巡る 9日間 2014年10月28日(水)~11月5日(水) 写真・文●ツアーガイド:五百澤 日丸 「風の旅行社」の海外のバードウォッチング・ツア […]