添乗員報告記●チベット・マンダラ紀行6日間 冬のチベットを楽しもう 巡礼者いっぱいのラサ(2006年12月)
2006年12月29日~2007年1月3日 文●岡田賢司(大阪支店) 巡礼者で溢れるバルコル 冬のチベットは寒いのでシーズンではないと言われています。しかし、裏を返せば夏に比べツーリストが格段に少なく、しかも、農閑期の […]
2006年12月29日~2007年1月3日 文●岡田賢司(大阪支店) 巡礼者で溢れるバルコル 冬のチベットは寒いのでシーズンではないと言われています。しかし、裏を返せば夏に比べツーリストが格段に少なく、しかも、農閑期の […]
2006年9月24日(月)〜10月2日(月) 文●平山未来(東京本社) 人気のエミレーツ航空を利用し、モロッコを9日間でぐるっと周遊するこのコース。ツアータイトル通り、モロッコの二大メディナ(旧市街)を巡り、サハラ砂漠で […]
2006年8月19日~26日 文●荻原文彦 タンカご開帳、巡礼者の山 タンカご開帳、巡礼者の山 デプン寺の「ヨーグルトを食べるお祭り」ショトゥン祭を、通常の8日間のチベット歴史探訪ツアーに盛り込んだ、夏の企画。 200 […]
2006年8月12日〜8月20日(文●平山未来) 「モンゴルで五日間も乗馬だけして、楽しいですか?」 そう思われる方も、少なからず居るでしょう。でも、私ならこう答えます。 「はい、アッという間に過ぎ去ってしまいますよ、あ […]
2006年7月1日~7月9日 文●鈴木雅子(東京本社) ラダックらしい風景(雪山とゴンパ) ラダックはヒマラヤの奥地、インドのジャンム・カシミール地方に属し、チベット文化圏の西端です。たまたまインド領になったため、中国 […]
2005年12月25日~2006年1月1日 執筆●平山未来(東京本社) ネパールではベストシーズンの時期に、アンナプルナ連峰を展望しながら山村を巡る、ゴレパニ山村トレッキングに行ってまいりました。お天気にも恵まれ、毎日素 […]
文●寺山 元(東京本社) ラサまで自転車?!2005年ゴールデンウイーク風のツアーラインナップの中でも、異彩を放っていたこのツアー。最初この企画を持ちかけられた時、「ほんとに出来るかな?」と思いましたが、そんなツアーだか […]
文●寺山 元(東京本社) ラサまで自転車?!2005年ゴールデンウイーク風のツアーラインナップの中でも、異彩を放っていたこのツアー。最初この企画を持ちかけられた時、「ほんとに出来るかな?」と思いましたが、そんなツアーだか […]
●2005年3月19日~3月27日 文●鈴木 雅子 ツェチュはブータンに仏教を伝えたグル・リンポチェをたたえるお祭りで、ブータンの人々にとって最大のイベント。今回はブータン最大と言われるパロのツェチュです。村中の人たち […]
文●寺山 元(大阪支店) カイラス~聖地が聖地たる所以~ ご存知チベット仏教の最大の聖地、カイラスへ行って来ました。よりよき来世を願うチベットの民が現世において一度は!と憧れる巡礼地。今回はさらに「サガダワ祭」の最中。釈 […]
2001年9月8日〜9月15日 文●村上祐子(東京本社) 参加者の皆さんに「なぜウズベキスタンを今回の旅に選んだのでしょう?」と聞いてみました。主催者側からこんな質問もおかしいのですが、「なぜ?」と聞かれずに出発された […]