

【開講記】8/28(土)残暑厳しい湘南 大磯にアオバトを見に行こう
講座名:8/28 アオバトに会いに行く 大磯 照ケ崎海岸 山の中でその独特な声を聞くことはあっても、なかなかその姿を見ることが難しいアオバト。大磯・照ケ崎海岸ならアオバトが海水を飲みに飛来するので高確率で観察できます。 […]
講座名:8/28 アオバトに会いに行く 大磯 照ケ崎海岸 山の中でその独特な声を聞くことはあっても、なかなかその姿を見ることが難しいアオバト。大磯・照ケ崎海岸ならアオバトが海水を飲みに飛来するので高確率で観察できます。 […]
講座名:8/21 五合目から歩いて観察 夏の富士山 御庭・奥庭 今回は富士山五合目から御中道を歩いて奥庭まで行くコースですが、残念なことに雨予報。スマホで雨雲レーダーを確認しても富士山に雨雲が迫っています。雨の中歩くのも […]
講座名:7/31 亜高山帯の野鳥 富士山・奥庭 今回も渋滞なくあっという間に奥庭駐車場に到着。今日はほとんど移動せずにじっくり奥庭荘で観察します。 奥庭荘 到着後、しばらく水場の横で待機して観察しますが、鳥の出現はあまり […]
講座名:7/17 五合目から歩いて観察 夏の富士山 御庭・奥庭 快晴のなか渋滞もなくあっという間に富士山五合目に到着。富士山は2年ぶりの開山ですが、例年のような混雑はありません。この日の都心の最高気温は33℃に迫る勢いで […]
講座名:7/3 ブッポウソウに会いに行く 長野・天龍村 昨年はかなりの自粛モードで「来村自粛要請」も出ていましたので、今回は2年ぶりの天龍村訪問です。天龍村までのバス車内も、感染症対策で同行者以外の方と隣同士にならない1 […]
講座名:5/8 めざせ50種!シギ・チドリから渡りの途中の小鳥まで 葛西臨海公園・葛西海浜公園 初夏の季節になり、海辺近くの公園の日差しもかなり強くなってきました。 まずは西なぎさオープン前に葛西渚橋の前で待機します。西 […]
講座名:5/1 お昼からゆっくりシギ・チドリ類を観察 谷津干潟 地味で見分けがつきにくいし、近くにいなくて動き回るしで、撮影しにくくなんだか人気がなさそうなシギ・チドリたち。今回は満潮から干潮へ、谷津干潟に集まってくるシ […]
講座名:4/24 都市公園で渡り途中の小鳥を探す 葛飾・水元公園 都内で一番大きな水元公園。一週間前のテレビ東京『出没!アド街ック天国』は水元公園だったので、多くの人出が見込まれます。 観察風景 公園北側の大場川から園内 […]
講座名:4/4 野川沿いに春の武蔵野を巡る 野川公園・武蔵野の森公園 新緑が美しい季節になってきました。今回は野川流れる野川公園から、調布飛行場のある武蔵野の森公園を巡ります。 この鳥はなに? シジュウカラの声があちこち […]
講座名:4/1 干潟のシギ・チドリを観察 船橋 三番瀬 干潮の三番瀬で鳥たちとの距離は遠くなりますが、干潟で生活する生き物たちを観察します。春休み中ですが、平日で人が少ないうえに風も弱く、数日続いていた黄砂の影響も少なく […]
講座名:12/26 猛禽類と海鳥、樹林の鳥 葛西臨海公園・葛西海浜公園 快晴&風も穏やかで絶好のバードウォッチング日和です。まずは渚橋の開門に合わせて西なぎさへ向かいます。 シロチドリが飛んできました。ハマシギの群れが波 […]
講座名:12/13(日)初心者も大歓迎 練馬 石神井公園 今回は武蔵野三大遊水地の一つ、石神井池と三宝寺池がある石神井公園へ。快晴の中、大きな池がある都会の公園は気持ちいいですね。今年は台風が直撃していないおかげか、紅葉 […]