

【旅のヒント】ガンデン寺の巡礼路でハイキングを楽しむ
チベット仏教の最大宗派であるゲルク派の総本山、ガンデン(甘丹)寺。ガンデンとはチベット語で弥勒菩薩の住まう「兜率天(サンスクリット語でトゥシタ)」のこと。ゲルク派の開祖・ツォンカパによって1409年に建立されました。 ツ […]
チベット仏教の最大宗派であるゲルク派の総本山、ガンデン(甘丹)寺。ガンデンとはチベット語で弥勒菩薩の住まう「兜率天(サンスクリット語でトゥシタ)」のこと。ゲルク派の開祖・ツォンカパによって1409年に建立されました。 ツ […]
「いつかチベットに行ってみたい。でもチベット仏教は全然わからないし、なんだか難しそう。」 そんな風に思われている方、多いかもしれません。 もちろん、チベット仏教についての知識がなくてもチベットの旅は楽しめますが、お寺など […]
ネパールは、人よりも神々の方が多くいるといわれている国です。ヒンドゥ教や仏教など異なる宗教が混在しながらも調和しています。 ネパールのおもな宗教 ネパールは2006年まで世界で唯一ヒンドゥ教を国教としていました。現在はヒ […]
ティンプーが通年の首都となるまで、300年もの間「冬の都」として栄えた古都プナカ(標高1,300m)。ブータンの都市としては標高が低く、亜熱帯気候で米の二期作が可能で、サボテンやバナナも生い茂っています。 ポ・チュ川とモ […]
標高3,000mを越すチベット高原を快適に旅行するためには、高山病対策が欠かせません。私たち風の旅行社では正しい知識と積極的な順応行動により「快適で楽しいチベット旅行」を目指しています。風の旅行社では、長年ネパールでの高 […]
ウズベキスタンは乾燥が激しく寒暖差の大きい大陸性気候です。昼夜の気温差も大きいため、いつの季節も重ね着(暑かったら脱ぐ、寒かったら着る)で服装などをご用意ください。 一般的な旅行シーズンは4月~6月の春と9月~10月の […]
パタゴニアのハイライト!ペリトモレノ氷河 楽しみ方~その壱!「道中の景色を楽しむ」 パタゴニア観光のハイライト・ペリトモレノ氷河へ行く途中にも楽しみがあります。カラファテからペリトモレノ氷河へ向かう途中、右手に見えるのが […]
パタゴニアで南極カニを味わう贅沢! 南米パタゴニア、チリ・アルゼンチン両国に跨がる地域のことを指し、その面積はなんと日本の3倍もあります。そんな広大なパタゴニアの魅力は何といってもペリトモレノ氷河、パイネ国立公園、フィッ […]
ティンプーのメインストリート ノルジン・ラム 「幸せの国」ブータンの首都はティンプー(標高約2,300~2,400m)。意外にも首都としての歴史は浅く60年ほど前に古都であるプナカから、ティンプーへ遷都されました。 国際 […]
美しいパロの谷 パロ(標高約2,300m)は、現在ブータン唯一の国際空港がある「ブータンの空の玄関」で、美しい田園風景が広がる豊かな穀倉地帯です。チベットとインドを結ぶ交易路に位置し古くから常に新しい文物が入ってくる窓口 […]
文・写真・スケッチ ● 白井 由紀 カトマンズを語るとき、一般的に使われる表現には「人口より神口の方が多い街」「人種の坩堝」「宗教が平和的に混在する街」「古・新、異文化が同空間に存在する多層構造の街」「多民族、多宗教、多 […]
2019年よりパキスタンツアーを再開します。記念すべき第一弾は「桃源郷フンザとナンガパルバット北面展望トレッキング9日間」。 パキスタンらしい急峻な雪山や岩山に囲まれたフンザは、「旅人憧れの地」、「風の谷」、「最後の桃源 […]