

ラオスの村でホームステイ体験
ホームステイ先の家 世界遺産の街ルアンプラバーンからボートで約40分、メコン川の畔にノクモンクン村という村があります。ノクモンクン村はラオ族、カム族、モン族、合計約30家族が暮らす小さな村。観光地ではありませんので、観光 […]
ホームステイ先の家 世界遺産の街ルアンプラバーンからボートで約40分、メコン川の畔にノクモンクン村という村があります。ノクモンクン村はラオ族、カム族、モン族、合計約30家族が暮らす小さな村。観光地ではありませんので、観光 […]
海外旅行には行きたいけれど、海外空港での乗り換えを心配される方も多いのではないでしょうか? 人気のモロッコへ行くにも、日本からの直行便がないので乗り換えが必要です。 今回は、風の旅行社のモロッコツアーで利用するエミレーツ […]
ツンドラの原野が真っ赤に染まるトゥームストーン国立公園(撮影9月) 知る人ぞ知る ハイカー憧れの地! 準州都・ホワイトホースから車で7時間(距離にして500km以上)、最寄の町・ドーソンシティからは1時間半ほどの距離にあ […]
長い移動時間にはサトウキビがおすすめ ●船旅の相棒にサトウキビ バングラデシュは河の国。大河を渡るための橋が少ないバングラデシュでは、旅の途中、移動手段で船を利用する場合があります。そんなときには対岸でも車が使えるように […]
ダッカ管区 17世紀にベンガル地方の中心として興り、1971年の独立にを契機に一国の首都となったダッカ。空港を出て街に入ると、その過剰なまでの人の多さに圧倒される。近年、目覚ましい経済発展を牽引してきたこの街は、新旧の街 […]
クルナ管区 マングローブ林とベンガル文化がインドへ通じる土地 バングラデシュ南西部に位置し、西はインドと国境を接し、コルカタ(インド)との往来を結ぶ交通の玄関口となっている。この土地の目玉は何といっても、インド・西ベンガ […]
<ラジシャヒ> バングラデシュ北西部に位置し、ポッダ(ガンジス)河とジョムナ河、2つの大河にはさまれた洪積台地が広がる。果物栽培に適した水はけが良い土地では、良質なマンゴーやライチなどが栽培され、産地として知られている。 […]
チッタゴン バングラデシュ南東部に位置し、国土の約90%が低デルタ地帯のバングラデシュにおいて、唯一標高500m前後の山が連なる丘陵地帯を擁するチッタゴン管区。商工業の中心として、さらに国内最大の貿易港を抱える港湾都市と […]
ミャンマー東部・シャン州の高原にあるインレー湖(約900m)にはインダー族という民族が暮らしています。1,000年の昔、バガンの王様の命令で南の海岸地方から連れて来られた海の民で、今は湖上に高床式の家を建て、独特の立ち漕 […]
14世紀に建国されたラーンサーン王国は「百万の象の国」という意味で、かつてラオスの森にはたくさんの象がいたことが分かります。悲しいことに密猟などの影響で絶滅危機になるほど頭数が減ってしまいましたが、木材の運搬に使われるな […]
タイとの国境にある世界遺産「プリア・ヴィヘア」。プリア・ヴィヘアは、9世紀末にヤショーヴァルマン一世によって創建された寺院で、アンコールワットの創設が12世期初頭ですので、さらに古いアンコール遺跡の一つです。2008年7 […]