

モンゴル料理って? モンゴルのお食事事情
サインバイノー! モンゴルが気になる皆さんこんにちは。 モンゴルのイメージといえば草原、馬、羊……一度は行ってみたい国だけど、コンビニもレストランもない草原で食事が合わなかったらどうしよう? という方もいらっしゃるのでは […]
サインバイノー! モンゴルが気になる皆さんこんにちは。 モンゴルのイメージといえば草原、馬、羊……一度は行ってみたい国だけど、コンビニもレストランもない草原で食事が合わなかったらどうしよう? という方もいらっしゃるのでは […]
(写真1) 不定期に販売している小さなフェルト敷物 数年前から、カザフ人がフェルトで作る敷物「スルマック」を、展示や販売を介して日本でご紹介するようになりました(写真1)。そのきっかけは、私が持っていたスルマックをみた […]
お母さんの横でその凄さを知る 知を深める旅へ 大学受験の時に通っていた予備校の世界史の先生が、“おすすめの学習方法”として授業中によく口にしていた言葉があります。 “知行合一”、それは、知識と行為は一体であるというこ […]
タイガの子どもはトナカイの背中で育つ ツァータンではなく、タイギン フン モンゴルの北端、ロシア連邦トゥバ共和国と国境を接するタイガ(針葉樹林帯)にツァータンと呼ばれる人々は暮らしている。ツァータンという名前はモンゴル […]
春の草原。新しい命の誕生に牧畜民は休む間もないが、新たな命との出会いはわくわくするものだ 厳しい冬を乗り越えて… モンゴル国の西部に位置する地域、バヤン・ウルギー。天に向かって高々とそびえ立つ白く美しき山々に周囲をかこ […]
大自然とお相撲のイメージが多いモンゴル。日本からも近く、直行便も就航しているモンゴル。草原に家畜と共に生きる遊牧民の生活を見て、触って、味わうことで、日本の都会では得られないことがたくさんあると考えています。モンゴル親子 […]
山と森と豊富な水。自然に恵まれたアルハンガイ県。 モンゴル人憧れのこの地の魅力を知ってもらいたいという想いから「そらのいえ」は誕生しました。ウランバートル近郊では体験できない、変化に富んだ地形やお花畑の中での乗馬を楽しん […]
標高4,000m以上の地で放牧をするチベットの遊牧民 短い夏と寒い冬。チベットやモンゴルの厳しい自然環境の中で暮らす遊牧民。その伝統的な暮らしに見る“いきる知恵”を探してみようと、東京本社モンゴル担当の山田 、元・風の旅 […]
各地の情報 大草原から砂漠まで、広大なモンゴルにはさまざまな風景があります。貴方の知りたいモンゴルを探してください。 モンゴル各地の紹介 <冬~春> 野の花満開 奥テレルジ カザフ民族とバヤンウルギー 気候と服装 モンゴ […]
文・写真●平山未来 サインバイノ~? モンゴルの魅力はた~くさんありますが、中でも私にとって思い出深いのは、空いっぱいに広がる満天の星空!です。 ほしのいえに降りそそぐ 満天の星空と天の川
バヤンウンジュール「アルブルドキャンプ」 ウランバートルから西南へ160km 広大な大草原を走り抜けたその先に突然、砂丘が広がります。モンゴルではまばらな短い草が生えた半砂漠地帯をゴビといいます。「アルブルドキャンプ」の […]
鏡のようなトルボ湖。そこでは天と地が混ざり合う もう一つの遊牧民族 北・中央アジアの遊牧民というと、多くの人はモンゴルを思い浮かべる。モンゴル高原があり、モンゴル国があり、日本ではモンゴル人力士たちが多く活躍しているし、 […]