もっと魅力を知ってほしい!あの場所この場所
チベットで一番羊のうまい場所・アムド
世界遺産に代表されるいわゆる観光名所は、その国や地域のほんの一部でしかありません。広く知られる観光名所が良くないというわけではありませんが、それにもまして魅力に溢れる「光をあてたい」場所や物事がたくさんあるということです […]
世界遺産に代表されるいわゆる観光名所は、その国や地域のほんの一部でしかありません。広く知られる観光名所が良くないというわけではありませんが、それにもまして魅力に溢れる「光をあてたい」場所や物事がたくさんあるということです […]
文・写真●田中 真紀子 チャム(仮面舞踊)を見に集まった人々(夏河・ラプラン寺) 都市化が進んだチベット自治区・ラサでは見られなくなった風景、“失われた記憶”とも云うべき情景を五感で感じられる土地・チベットの東北部アムド […]
高僧の説法に集まる僧侶と人々 熱き信仰の地 カム 東チベット地域はチベット語で「カム」と呼ばれ、その地に暮らす人々は信仰深いことで有名な「カムパ」たち。険峻な山々と豊かな森林、草原が織りなす美しい高原風景の中、チベットら […]
天を突く「魔の山」ナムチャバルワ 魔境 コンボ 四川省とチベット(西蔵)自治区を結ぶ川蔵公路上、コンボ・ギャムダや林芝付近を「コンボ」と呼びます。その昔、コンボの人々は旅人を家に招いては毒を盛り、自らの厄を付けて払ったと […]
草原の聖なる岩山に張り付くように建つセルゾン寺 アムドとはチベットの東北部。現在の行政区画では青海省、甘粛省、四川省にまたがる地域。豊かな大草原であるアムドは、北はモンゴル、東は中国、西はイスラム世界と隣り合い政治的、文 […]
土地神が憑依したシャーマン(ホルジャ村)
ダムシュンの大草原と羊を放牧する遊牧民 大都会を抜け出しチベットの草原世界へ 青蔵鉄道の開通に象徴されるように、チベットなかでもラサは年々発展を続けています。ポタラ宮よりも大きな高層ビルが建ち、どんな大僧院の僧侶が引っ越 […]
珍しい高山植物で有名な中国四川省の四姑娘(スークーニャン)山には夏の間多くの観光客が押し寄せ、美しい花々を楽しんで行きます。夏が終わると観光客は激減しますが、今度は四姑娘山がまったく違う新たな表情を見せてくれる季節がやっ […]
クリックするとそれぞれの花がご覧になれます 四姉妹の聖山 四姑娘山 チベット世界と中華世界を隔てるヒマラヤの東端に属す巨大な「横断山脈」。四川省の成都から僅か230kmの地にそびえる四姑娘(スークーニャン、主峰6,250 […]
ヒマラヤ縦断飛行 チベットの都ラサとネパールの都カトマンズを結ぶ航路は、世界の屋根ヒマラヤ山脈を飛び越えるパノラミックフライトです。天候に恵まれれば緑あふれるカトマンズ盆地から土色の段々畑、世界最高峰を有するヒマラヤの白 […]
冬のラサには田舎から巡礼者がたくさんやってきます 冬 ラサが最もチベットらしいシーズン 一般に、自然環境の厳しいチベット高原は、夏、気温が暖かな時期に訪れるのが当たり前だと考えられてます。だから、チベット旅行は夏に集中す […]
風のツアーや講座に欠かせない各方面の専門家や各地に精通した達人の皆さんに自分のフィールドの魅力を語っていただく連載の第11弾。今回は、ゴールデンウィークに催行したチベット・ラサ自転車ツアーに講師として同行、日本国内でも自 […]