黄金の道
アジアハイウェイ AH2 ~タイ・ミャンマー編~ ツアーコースの特徴 AH1〔アジアハイウェイルート1〕で、バンコクまで辿ったルートは、ミャンマーとの国境で途絶えているため、バンコクからはAH2〔アジアハイウェイルート2 […]
アジアハイウェイ AH2 ~タイ・ミャンマー編~ ツアーコースの特徴 AH1〔アジアハイウェイルート1〕で、バンコクまで辿ったルートは、ミャンマーとの国境で途絶えているため、バンコクからはAH2〔アジアハイウェイルート2 […]
アジアハイウェイ AH1 ~ベトナム・カンボジア編~ ツアーコースの特徴 AH1〔アジアハイウェイ ルート1〕をたどる第1弾は、主としてベトナムとカンボジアを走ります。道のりは、中国南部を出発し、ベトナム、カンボジア、タ […]
オーバーランドって、どんなツアー? 20日を越す長いバス旅。いったいどんな旅行なのか? 準備するものは?そんなの経験したことないけど大丈夫かしら? そんな方のためのQ&A集です。
爆笑! ローカルハンマム編 文●池内明穂(東京本社) モロッコ旅行の中で一つのキーワードになっているものの一つに『ハンマム』があります。 昨年末の岡田、そして6月の加藤に引き続き、今回は爆笑ハンマム体験をお伝えします。 […]
麦畑の向こうに ポタラ宮が見える チベットの都ラサには、ポタラ宮がそびえ、チベット仏教の総本山とも言うべき、ジョカン寺があるなど、聖地としての趣を色濃く残しながらも、高層ビルが立ち並び、車が頻繁に行きかうなど、思ったより […]
「文化」の境界を越える 聖地・カイラス山からイスラム文化圏へ マナサロワールから望むカイラス 「文化を越える」というテーマをもとに何か書いてくれと言われたが、何が書けよう。広すぎて、曖昧すぎて、深すぎて、そして空気のよう […]
巡礼路を楽しそうに歩く地元の人 すっかり近代化したラサですが、巨大なデパートや、近代的なアパートに隠れるように、人々の祈りの場が点在しています。そんな光景を目の当たりにすると人々の篤い信仰心はまだまだ健在なのだと、なんだ […]
ボーズって?(モンゴル風蒸し餃子) ボーズという名まえは中国語の包子(パオズ)からきています。その名の通り、小麦粉の皮で細かく刻んだ肉を包んで蒸した、餃子のような小龍包のような料理です。 ツァガンサル(旧正月)などお祝い […]
世界のラクダには大きく分けて2種類あるのをご存知ですか?ひとつは西アジアから北アフリカに生息するヒトコブラクダ。そしてもうひとつがモンゴルを始めとする中央アジアで見られるフタコブラクダです。ずんぐりした体形のフタコブラク […]
聞き手●稲元あかね(東京本社) 冬のモンゴルといえば、「寒い!」というイメージが強くて足が遠のきがちですが、観光客の少ないこの季節には、冬にしか体験できないことが満載です。 現地の人々との出会い、ふれあいはダンゼン冬がお […]
文●得田 充(東京本社) これは、研修のオフの日の出来事。 ウランバートルから約4時間、バヤウンジュールという村でのお話です。 大地の目覚め 風の音で目を覚まし、一日が始まりました。 風に押され、重くなったゲルの扉を開け […]
文●宮内 愛(大阪支店) ホームステイ中の一番の遊び相手 モンゴルの自然や遊牧民の人の生活を知りたい、乗馬以外にも何かモンゴルらしい体験をしてみたい、という方にはホームステイなんて如何ですか? ホームステイ中は基本的には […]