

-30℃でサイエンス☆モンゴル、ナニデキル?
文・写真●高嶋達也(東京本社) 極低温で水鉄砲!さぁ、どうなる?! さぁ!-30℃の世界へ! 2012年末、極寒のモンゴルへ。 日本から、そしてモンゴルのデパートで試したい素材をたっぷり用意。 さて、-30℃の世界で、何 […]
文・写真●高嶋達也(東京本社) 極低温で水鉄砲!さぁ、どうなる?! さぁ!-30℃の世界へ! 2012年末、極寒のモンゴルへ。 日本から、そしてモンゴルのデパートで試したい素材をたっぷり用意。 さて、-30℃の世界で、何 […]
モンゴルの伝統的な弦楽器「馬頭琴」 モンゴル語でモリンホールと言い、直訳すると「馬の弦楽器」。日本ではモンゴル民話「スーホの白い馬」でその名を知られました。 馬を家族のように愛するモンゴル人にとって、馬頭琴は深い愛着のあ […]
遊牧民体験ができる冬・春の「ほしのいえ」 冬の「ほしのいえ」 春の「ほしのいえ」 アルタンボラグの大草原の真ん中から、強い風をさえぎる山あいへ、遊牧民のように引越しをした冬の「ほしのいえ」。今年も山の中腹に移動し、少し小 […]
モンゴルは乾燥が激しく、寒暖差の大きい典型的な内陸性気候。1日の気温も極端に変わります。いつの季節も重ね着(暑かったら脱ぐ、寒かったら着る)で対処しましょう。(下記は目安です)
らくだ祭 映画「らくだの涙」* のふるさと、南ゴビ県の県都ダランザドガドから北西へ約100km。年に1度の祭典会場であるボルガン村では今年も「らくだ祭」が行われます。もともとは、減少するらくだの保護の為に行われた祭典で、 […]
※地図の地名をクリックすると、各地のポイントが表示されます。
文・写真●岡林 立哉 ホブド県のアルタイ山脈 モンゴル。その広々とした草原を旅するとまず感じるのは圧倒的な静けさだ。
文・写真●白川 由紀
北のリゾート 「モンゴルのスイス」と呼ばれるフブスグル湖はロシア国境に近いモンゴル最大の淡水湖。その湖から流れ出る川は北にあるバイカル湖に注いでいます。針葉樹に囲まれた湖は世界第二の透明度(20m以上)とも言われ、空の青 […]
鷹匠の家にホームステイ ウルギーはアルタイ山脈やロシア国境も近い ウランバートルの西方約1,300km、時差(1時間)があるほど離れているモンゴル最西端の県バヤンウルギー。ここには、騎馬民族の末裔・カザフ族が伝統を守りな […]
映画「白い馬」の舞台 ウンドゥルシレット ウンドルシレット村までは、首都ウランバートルから車で西へ約4時間。ウランバートルとカラコルムのちょうど中間に位置するこの村は、遮るもののない「これぞモンゴル!」という広々とした草 […]
エネルギースポットの象徴・ブルハニーヌール 首都ウランバートルから列車で揺られること約10時間、今モンゴル国内で大注目の町サインシャンダ。この町には高僧ダンザンラブジャーが発見したというエネルギースポット、現地の言葉で「 […]