素顔のチベットに出会おう!聖地ラサでハイキング
麦畑の向こうに ポタラ宮が見える チベットの都ラサには、ポタラ宮がそびえ、チベット仏教の総本山とも言うべき、ジョカン寺があるなど、聖地としての趣を色濃く残しながらも、高層ビルが立ち並び、車が頻繁に行きかうなど、思ったより […]
麦畑の向こうに ポタラ宮が見える チベットの都ラサには、ポタラ宮がそびえ、チベット仏教の総本山とも言うべき、ジョカン寺があるなど、聖地としての趣を色濃く残しながらも、高層ビルが立ち並び、車が頻繁に行きかうなど、思ったより […]
「文化」の境界を越える 聖地・カイラス山からイスラム文化圏へ マナサロワールから望むカイラス 「文化を越える」というテーマをもとに何か書いてくれと言われたが、何が書けよう。広すぎて、曖昧すぎて、深すぎて、そして空気のよう […]
巡礼路を楽しそうに歩く地元の人 すっかり近代化したラサですが、巨大なデパートや、近代的なアパートに隠れるように、人々の祈りの場が点在しています。そんな光景を目の当たりにすると人々の篤い信仰心はまだまだ健在なのだと、なんだ […]
チベット文化の懐へ 中央チベット 聖地ラサを中心に、チベット発祥の地・ツェタン、ダライラマに次ぐ第2の指導者歴代パンチェンラマの居城のあるシガツェ、チベット最大の仏塔があり、インド、シッキムへの交通 の要衝だったギャンツ […]
チベッタンブルーの深く澄んだ空を切り裂くように、ひときわ巨大な山・ニェンチェンタンラがその頂を天に向かって突き出している。麓には緑輝く草原が広がり、その中を真っ白な牽引列車を先頭にした列車が走り抜けてゆく。窓越しに乗客の […]
文●中村昌文(東京本社) 2008年の北京オリンピックの前に、物凄い勢いで近代化を進める中国。その近代化は『西部大開発』の政策の下、中国の西南部にも押し寄せ、その象徴である、『青蔵鉄道』の開通 がいよいよ目の前に迫ってい […]
西チベット聖地カイラス 2005年4月に行われたチベット入門イベントのレジュメより 2005年5月28日にビックサイトにて開かれた「チベットの達人が語るチベット旅行入門」。その中で、惜しくも時間が足りなくなり、最後は駈け […]
各地に精通した達人たちの眼を通して、ちょっとレアな「はまった人から見た魅力」を紹介いたします。今回は「チベットの達人」飯田泰也さんがチベットの『シャングリラ伝説』を語ります。