

ザンスカール 美しきリジン村でホームステイ
美しきリジン村 リジン村の標高は3,700mほど。ザンスカールを代表する名刹カルシャ・ゴンパのほぼ真西の山の斜面に位置しています。北側はラダックとザンスカールを隔てるザンスカール山脈が聳え、南にはザンスカール川が流れる大 […]
美しきリジン村 リジン村の標高は3,700mほど。ザンスカールを代表する名刹カルシャ・ゴンパのほぼ真西の山の斜面に位置しています。北側はラダックとザンスカールを隔てるザンスカール山脈が聳え、南にはザンスカール川が流れる大 […]
最奥の僧院 プクタル・ゴンパ ラダック地方のさらに奥に位置するザンスカール。そんなザンスカールでもさらに奥地にあるプクタル・ゴンパは、切り立った崖に空いた巨大な洞窟の中に建てられた、その独特のビジュアルが印象的。何度もガ […]
ヒマラヤに囲まれた「信仰の里」ザンスカール ラダックから南西方向にザンスカール山脈を隔てた地にザンスカールは位置しています。冬は厳しい寒さに峠が閉ざされ、短い夏の間しか外部と接触できないその暮らしのためか、信仰の深いチベ […]
ラダックを含めたチベット文化圏(チベット、ブータン、ラダックなど)のお正月を「ロサール(ロサル、ロサ)」と呼びます。 本来(というか当然のことながら)チベット暦(ラダック暦)の1月1日からが新しい年なのですが、ラダックで […]
旅先で、日本ではなかなか出会えない満天の星空に出会ったとき、記憶だけでなく、写真に撮って残したい・・・!と思うのは当然のこと。今はカメラの性能もあがり、より簡単に撮影ができるようになりました。またお手持ちの機種によります […]
ラダックの曼荼羅!壁画! 見応えランキング! 曼荼羅(マンダラ)とは、仏教(特に密教)の世界観を視覚的に表したもの。如来や菩薩、明王や天など仏教の仏たちが一定の規定に基づいて配置されています。修行僧たちは曼荼羅を見つめな […]
スピティの中心地カザの街を見下ろす 雪山と峡谷が織りなす曼荼羅世界・スピティ、キナウル スピティはヒマーチャル・プラデッシュ州の北東部、中国の西チベットとインドの国境地帯に位置しています。歴史的にチベット西部のンガリ地方 […]
チベット文化圏であるラダックでは、チベット仏教を深く信仰している人々が多く暮らしており、仏教がらみの祭が数多く行われています。有名なのはチベット文化圏に仏教を広めた聖者グル・リンポチェを称えるツェチュ祭ですが、ラダックで […]
より広域な地図はこちら 北インドの山岳地帯に位置する、ラダック&ザンスカール。 夏の間、ラダックからザンスカールへ行くには、片道最低2〜3日かけて車で移動しますが、冬は峠が凍結し、陸路の交通手段が閉ざされます。かわりに厳 […]
文●小川 康 毎年8月に開催されるメンツィカンの薬草実習 伝統医アムチ 「自ら山に入って薬草を採取し、製薬し、心を込めて患者に処方できる薬剤師になりたい」。そう思って1999年1月、チベット医学を学ぶべくインド・ダラムサ […]
文・写真●田中 真紀子(東京本社) ニンム村はレーから約33km、インダス川とザンスカール川の合流地点付近にある、小さな農村です。厳しい自然環境の中で人々は家族や村の人々と力を合わせて暮らしています。ニンム村の人々は農業 […]
文・写真●田中 真紀子 秘境はもはや地球上に存在しない、そんな言葉を耳にすることがある。南極へも観光ツアーが出ている時代だから、その通りかもしれない。だが、秘境でなくとも、旅人の心を揺さぶる場所は世界にまだまだたくさんあ […]