サインバイノー?
皆様、あけましておめでとうございます。
今回のニュースはイヌワシについてです。
世界中で鳥類で狩猟する民族は少ないです。その数少ない民族のひとつがモンゴルのウルギー県に住んでいるカザフ民族です。
中央アジアで鳥類で狩猟して来たのは6000年前です。チンギスハーンの時代でも狩猟していました。
カザフ族は昔からイヌワシの性格をよく分かっていました。だから狩猟する習慣ができました。
まずイヌワシが小さい時、巣から取ります。巣から取る時メスを選びます。メスのワシは体大きくて力が強いからです。
イヌワシを連れて帰ると、家の奥様はフクロウの羽つけます。これはイヌワシを守ってくれるという意味です。
カザフ族はほとんどのイヌワシにアガイガ、キランという名前を尊敬してつけます。
キランというのは強くて狩猟が上手と言う意味です。キランワシのくびは360度回ります。
年をとってくると、キランは山に食べる肉(エサ)と一緒に戻されます。
キランは自分の家と思い込んで飼い主の下に戻って来ることもあります。
冬、初雪が降ってから狩猟する練習始まります。
イヌワシは飼主を絶対間違いません。練習し始めの頃は狐やウサギ、ネズミなどの剥製を使います。慣れて来たら山のほうに狩猟に行きます。
最近はウランバートルの近くの山のほうでもイヌワシイベントが毎年2月下旬~3月上旬に行われます。
ウランバートルの近くでもイヌワシイベントを見ることができる機会がありますので見に来たらいかがでしょうか。皆様をお待ちしております。
2013年末狩猟した時の写真です。
狩猟で狐とウサギを取りました。