文・写真●高嶋達也(東京本社)

極低温で水鉄砲!さぁ、どうなる?!
さぁ!-30℃の世界へ!
2012年末、極寒のモンゴルへ。
日本から、そしてモンゴルのデパートで試したい素材をたっぷり用意。
さて、-30℃の世界で、何が出来るかな?
まずは、白衣…。ではなく、冬用デールに着替えてみる。ずっしり重いけどアッタかい。
「ほしのいえ」目指し、真っ白な雪原をひた走る。
こんなに晴れているのに、外気温計は、-30℃!

白い雪原

-30℃

スタック!
数日間、大雪が降ったのでなかなか進まない。
足を取られてみる…。力を合わせて雪かきをしてみる。3回目は笑えない…。
ウェルカムティーもそこそこに、早速、外遊び。実験、サイエンス!
外遊び編
①ソリで大滑走
雪は湿気が無いので、こんなにサラサラ。ソリだけでなく、背中でも滑ってみよう!

こんなにサラサラ

ソリ遊び

背面スべリ
②モンゴル体操、追いかけっこ
乗馬の前に、準備体操。日本式、モンゴル式の体操。
モンゴル体操、意外とキツイ…。追いかけっこも何故か向き合うように逃げるのだ。

モンゴル体操1

モンゴル体操2

追いかけっこ
③乗馬体験
日本人の眼では見えない隣村から、遊牧民が馬を連れてくる。
雪に脚を取られながらも、駆け足できます。

やっと見えてきた

乗馬準備

いざ出発
サイエンス☆シテミル☆タシカメテミル
①クギ打ち
やっぱり、まずはコレをしなければ!

バナナで

リンゴで

コンニャクで
素材ごとに凍った後の硬さが違う!って知ってました?どんな素材が一番硬いのかは、ぜひ実際にモンゴルでお試し下さい!
②しゃぼん玉
3回目には、しゃぼん液がシャリシャリに…。

しゃぼん玉 小

しゃぼん玉

瞬間凍結
③アッという間に凍結
花、卵、レタス、タオル、バナナ、カップ麺、豆腐、マヨネーズ、炭酸飲料、家畜のフン…。

コナゴナ…。

振り回したタオル

マヨラブ
ほんとは、まだまだ沢山の実験をしたんですが…。(気になる方はお問い合わせ下さい!)
冬のモンゴルは遊び心ひとつで楽しさ倍増、倍々増!あなたの発想をフル回転して楽しんでください!
とまぁ、毎日、日が暮れるまで色々と遊び回りました。
夜は、馬頭琴コンサートに、しゃがぁ遊び、日本・モンゴルの歌合戦。

馬頭琴コンサート

しゃがぁ遊び

一緒に渡り鳥を歌う
直営キャンプ「ほしのいえ」だから、冬でもこんなにあったかい空間になってしまうんです。
氷点下の世界なんてもう、怖くありません!
来年の冬はぜひ、一緒にサイエンスなモンゴルに行きましょう!
※おことわり
サイエンス☆食べ物は、実験後、私達が美味しく頂きました。
サイエンス☆花は、お店で不要な花びらを購入し使用しました。
※おことわり2
残念ながら2023年現在、冬の「ほしのいえ」はクローズしています。他のツーリストキャンプ、遊牧民ホームステイの冬ツアーにて挑戦してみてください!
関連ツアー
2025/01/10(金)~2025/01/24(金)
終了ツアー サイエンス☆モンゴル4日間
2025/12/21(日)~2026/02/15(日)
2025/01/10~01/31の(日)(金)~2025/03/02~04/27の(日)(金)