ザヤーからサインバイノー! みんな大好き!モンゴル焼きうどんの作り方
サインバイノー? 今回は、モンゴル支店のオフィスの様子を少し書きたいと思います。 私たちは、10月中旬頃には忙しい夏のシーズンが終わって、事務所にいることが多くなりました。 夏の忙しい時は、みんな外食することが多かったの […]
サインバイノー? 今回は、モンゴル支店のオフィスの様子を少し書きたいと思います。 私たちは、10月中旬頃には忙しい夏のシーズンが終わって、事務所にいることが多くなりました。 夏の忙しい時は、みんな外食することが多かったの […]
サインバイノ~? 今回は、モンゴルのクリスマスについて紹介したいと思います。
当日の演奏の様子 皆さまはホーミーをご存知でしょうか? ホーミーは喉歌とも呼ばれ、その音色はとても美しく、本当に人が歌っているのかと疑いたくなる程です。そのホーミーを披露する場として、先日、京都の河原町御池にて「第一回ホ […]
2013年2月23日(土) また吉祥寺に遊牧の民の調べが響きます。 馬頭琴とドンブラのセッションは、それはもう素晴らしくて、とにかく一度聴いてほしい! としか申し上げようがありません。私は、前回のコンサートで、二人の奏で […]
去る2012年11月1日、ウランバートルでMongolian Tourism Association (MTA)の20周年記念式典が行われました。 その式典で、風のモンゴル支店ドライバー・ムングーさんが功労賞をもらいまし […]
サインバイノー! こんにちは 私の故郷オブスは、モンゴルで2番目に世界遺産に登録された場所で、氷河を抱いた4000m級の山とモンゴル最大の塩湖があります。 今回は、私の故郷のオブスで見られる高山植物ワンセンベルー(雪蓮花 […]
先週から1週間JKT+MKT(ガイド、ドライバー、キャンプスタッフ)のミーティングがありました。 こういうミーティングが1年間に2回あって、冬に行われるミーティングは来年のツアーに向けて冬中に用意しておくことなどを相談し […]
11月末、氷点下マイナス20℃を下回る冬のモンゴルへ行ってきました。
モンゴルの伝統的な弦楽器「馬頭琴」 モンゴル語でモリンホールと言い、直訳すると「馬の弦楽器」。日本ではモンゴル民話「スーホの白い馬」でその名を知られました。 馬を家族のように愛するモンゴル人にとって、馬頭琴は深い愛着のあ […]
去る11月5日(日)、ウランバートル市で相撲大会が行われました。この大会が始まったのは3年前(2009年)の春で、第2回大会は2009年秋に中国の内モンゴル自治区で行われ、その後も2010年にはロシアのブリヤート共和国や […]
写真集「CHANGE」と清水哲朗さん モンゴルに通い続けて15年。 1997年から年数回、絶え間なく通い続けている写真家は、彼だけだろう。 日本の国土の約4倍。 東へ西へ、北へ南へ。 “・・・毎年数回ずつモンゴルを訪れて […]
モンゴルでは、「大切な人のために、馬や犬たちのように尽くす」と言う言葉があります。 なぜなら、馬と犬は本当に飼い主に忠実な動物だからです。