

第146回●キャン・チャク ~五体投地~
ラサ・ジョカン寺の前での五体投地の風景 メンツィカンを卒業し、久しぶりにダラムサラを訪れたときのこと。チベット仏教を学ぶ日本人のS君が「これからお寺で五体投地をしますけれど、小川さんも一緒にどうですか」と誘ってくれた。恥 […]
ラサ・ジョカン寺の前での五体投地の風景 メンツィカンを卒業し、久しぶりにダラムサラを訪れたときのこと。チベット仏教を学ぶ日本人のS君が「これからお寺で五体投地をしますけれど、小川さんも一緒にどうですか」と誘ってくれた。恥 […]
今日の昼過ぎ。 いつもの茶館へトゥクパ(チベット麺)を食べに行こうと 家を出たときのこと。 たいへんな人だかりができていました。 リクスムラカン南寺というのが、バルコルの南方にあるのですが、 そこで「ジンセー(護摩焚き) […]
ビクトルの診察風景 ダウンタウン松本人志のコントに「12か国語を話す男」がある。12か国、それぞれの母国語で次々と話しかけてくる彼らに、アドリブで返答(もちろん適当に)していくというもの。2009年、メンツィカンで研修し […]
「料理のできる男はモテる」などとよくいわれたりするが、それはたぶんウソだろう。 もしそれが真実なら、とっくにこの世の中は料理の得意な男で溢れかえっているはずだ。 そうでないのは、料理ができる男=モテる、という等式は全くの […]
桜の咲く小諸の街 昨年、小諸に住んでいたとき、東京からライターさんが取材に訪れ、小諸の魅力はなんですかと問うた。おそらく「自然が豊かで、夏が涼しくて、人が優しくて、温泉があって」というキャッチーな答えを期待していたのだろ […]
ラサはいよいよ涼しくなってきました。 最近の最低気温は10度前後、最高気温は20度ぐらいです。 雨季はもうとっくにおわったはずですが、 ラサでは曇り空が続き、雨も少なくないです。 雨具や、温かい服装の準備が必要です。 昼 […]
メンツィカンの読経風景 2002年 速疾にして勇猛なるターラ菩薩よ 慧眼は一刹那の稲妻のごとくなり 三界の守護尊は蓮華の御顔の 花弁が開きし中より生じたり。 […]
ブログで扱うにはあまりに大きすぎるテーマ! それに漠然としすぎて、あまり意味をなさないような気もする。 プラス、なんでもかんでも言えそうな、あやうい匂いもする(笑)。 しかしながら、「正解」は得られなくとも、怪しげな香り […]
夜はバルコルを散歩してはいかがでしょう!? 夕ご飯の後にでも。 昼間と違い、とても涼しくて気持ちいいですよ。 ホテルからすぐ近くなので、気軽に行けます。 バルコルは昔とは違った感じになってしまいましたが、 チベット初めて […]
今ラサは雨季! ほぼ毎日、雨が少し降ります。 それでも十日ほど前に比べ、雨の量は確実に減ってきています。 突然の雷雨も最近はありません。 チベットの暦の上ではあと一週間ほどで雨季が終わり、秋がやってくるせいかもしれません […]
チベット語大辞典 上下巻二冊 日本語大辞典を編纂する過程を描いた映画『舟を編む』を鑑賞しながら、僕はずっとチベットの大辞典『ツィク(単語)・ズ―(庫)・チェンモ(大きい)=大辞典』に思いを馳せていた。 大辞典編纂の起源は […]
三週間ぶりのラサ。 特に変化はない。 が、最近の天気、そして「改造バルコル」はどうしても気になる。