☆ラサから旅の最新情報 「サカダワに入りました」
ラサはサカダワの季節に入りました。 サカダワとはチベット暦の4月のことで、チベット人にとっては とても大切な月になります。 日本で言うところの「涅槃会」です。 そして、チベット人たちはこの月に功徳を積まんと、不殺生の戒を […]
ラサはサカダワの季節に入りました。 サカダワとはチベット暦の4月のことで、チベット人にとっては とても大切な月になります。 日本で言うところの「涅槃会」です。 そして、チベット人たちはこの月に功徳を積まんと、不殺生の戒を […]
吹雪の中を進むタシとゾ 北海道の大牧場でアルバイトをしたのは22歳の夏(注1)。生まれてはじめてツナギの作業着に身を包むと気分はすっかり『北の国から』だ。朝4時に起床し搾乳の手伝いがはじまる。僕の仕事は搾乳を終えた牛を順 […]
なぜ我々は、チベットに惹かれるのか?
最近ラサに歩道橋ができました。 全部で5-6つほどあると思うのですが、みな巡礼路沿いに出来ています。 サカダワなどの仏教祭祀にチべタンが巡礼路に溢れかえるのをみこしてなのでしょう。 年配の方も歩きやすいよう、階段の段差は […]
去年もお伝えしましたが、 今月からふたたびポタラ前の広場で、地元人がチベットの伝統ダンス・コルシェ―を踊っています。 ほぼ毎晩やっているようなので、夕食後の散歩の帰りにでもみなさん寄ってみては? 飛び入りで踊ってみてもい […]
サンポ・ドゥク 昨年、ダラムサラを訪れた際、製薬工場で指揮を執っている親友のジグメに「サンポ・ドゥクを一握りずつ売ってくれないか」と頼みごとをした。 僕の突然の申し出にジグメは「薬師如来にお供えするのか」と答えると、すぐ […]
半年ぶりのラサ。 やっとのこさ、戻ってきた。 ともいえるし、あっと云う間の半年だったような気もする。
自伝を手にするシャンバ シャンバおじさんは僕を見つけると「ちょっと、ちょっと待っていてくれ」と一大事とでも言わんばかりに呼び止めた。そして数分後、紺色の本を5冊も抱えて小走りで戻ってきた。「俺の伝記をジグメが書き上げてく […]
世界遺産に代表されるいわゆる観光名所は、その国や地域のほんの一部でしかありません。広く知られる観光名所が良くないというわけではありませんが、それにもまして魅力に溢れる「光をあてたい」場所や物事がたくさんあるということです […]
つい先日、都内への大学院進学にともない小諸で引っ越し作業をしていたとき、茶色く変色した22年前の切り抜きが出てきた。 * * * * コラム・編集手帳 豊かさは生きていることのあかしを見失いがちな若者を生んでいる。競争は […]
インド人とチベット人が衝突したバススタンド広場 ルームメイトのダツェが興奮しながら部屋に飛び込んできた。「いま、バススタンドでインド人タクシードライバーとチベット人の大乱闘があって、チベット人が1人、半殺しになったらしい […]
我らのチャンピオン私は左から三番目 ときに他人の能力をうらやんでしまうことがあった。スポーツ、音楽、伝統芸能、職人技など、その道で大活躍している人たちは小さい頃から英才教育を受けているがゆえに熟練した能力を発揮できる。そ […]