もうすぐロサール(チベット新年)! [LHASA・TIBET]
ここ数週間ほどラサの街が落ち着かない。 ロサールの準備で人々は忙しいのだ。
ここ数週間ほどラサの街が落ち着かない。 ロサールの準備で人々は忙しいのだ。
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 四部医典を手にし、タナトゥクの絵解きを行なう筆者(写真提供 釜井様) 医学タンカ一枚目「医薬の都タナトゥク」を御覧下さい。チベット医学の教えは、ここタナ […]
今日はお知らせです!
小川 康の 『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 (1月16日。小川アムチ薬房・チベット医学絵解き講座・第一回。一枚一枚、拡大コピーした絵解き図を紙芝居のように示しながら) 18世紀初頭に描かれたチベッ […]
コース:青蔵鉄道で行く 聖都ラサで迎えるお正月7日間 2009年12月27日〜2010年1月2日 文●池内明穂(東京本社) 標高4,057mのナクチュ駅にて 開通3年を向かえ、今なお根強い人気の青海チベット鉄道。世界最高 […]
大都会ラサを離れて、チョモランマのベース・キャンプへ!
小川 康の 復活『ヒマラヤの宝探し 〜チベットの高山植物と薬草たち〜』 2009年12月19日、無料で白内障手術を行うアイキャンプ隊の通訳として日本からダラムサラへ同行することになり、いきおい心が弾んだ。10年間過ごし […]
あけましておめでとうございます。 今年も何卒宜しくお願い致します。
しばらくラサを離れていたため、日記から遠ざかっておりました。。 ということで、今日はペーラモ祭の記です!
チベットの卵、チベットのニワトリの卵のことを、「ポチャ・ゴンガ」という。 それはそれは高価なもので、チベットでは貴重な栄養食となっている。
本格的な冬が、目の前に迫っています。 ラサで快適に過ごされたい方、この日記は必読です。
とは、俳人の「黒髪詩人」さんが、前回の日記のコメントに書いてくれた言である。 これは広く知られていることなのかもしれないが、 改めて言語化されると、非常に素晴らしい視点である。