

冬のラダックに現れる氷の回廊「チャダル」を体験
より広域な地図はこちら 北インドの山岳地帯に位置する、ラダック&ザンスカール。 夏の間、ラダックからザンスカールへ行くには、片道最低2〜3日かけて車で移動しますが、冬は峠が凍結し、陸路の交通手段が閉ざされます。かわりに厳 […]
より広域な地図はこちら 北インドの山岳地帯に位置する、ラダック&ザンスカール。 夏の間、ラダックからザンスカールへ行くには、片道最低2〜3日かけて車で移動しますが、冬は峠が凍結し、陸路の交通手段が閉ざされます。かわりに厳 […]
エーデルワイスのお花畑 ジュレー!(ラダック語の挨拶) 皆さま、 ラダックよりスタンジン・ウォンチュックです。 先日、故郷ザンスカールに行ってきました。 今の時期は、本当にすばらしいです。 村の周りにバラの花が咲いて、 […]
幻想的なラダックの風景に会いに ここ何回か、ご参加のお客様から高評価を頂いているラダック。デリーから北インドのレーまで国内線で移動した先に広がる荒涼とした大地と、壁画が美しく残るチベット仏教のお寺。それに加えて、夏はお祭 […]
添乗ツアー名 ● ラダックの民家で迎える「2つのお正月」と「氷の回廊・チャダル」体験7日間 2016年12月28日(水)~2017年1月3日(火) 文・写真 ● 川上哲朗(東京本社) 『北インドのヒマラヤ山中に位置する […]
皆さん、 ラダックのニンム村からこんにちは。 ここラダックでは日に日に寒くなってきていますが、まだ平地では降雪はなく、山岳付近でのみ雪が観測されています。まだザンスカールとスリナガルへの道も通ってます。
レー・ビュー・レストランからの眺め。名前の通り、レー王宮などを休憩しながら眺められる こんにちは! 去年までチベット・ラサで駐在をしていた村上大輔です。 今夏、実は、ラダックに来ています。 (編集注:チベット文化圏の達人 […]
スタクナ寺 (4月23日から5月6日まで、風の日本語ガイドのスタンジンとともにラダック各地の伝統医を訪ねました。今回は「ラダック伝統医を訪ねて」シリーズの番外編です。) レ―近郊のスタクナ寺を訪れたときのこと。スタンジン […]
東京都心は8日連続猛暑日だそうです。これほど嬉しくない日本新記録更新もめずらしいですね(苦笑) 本当は旅先で買った袋物をいろいろとご紹介しようと思っていたのですが、何しろ暑い。駅から会社まで片道15分弱歩くのですが、出社 […]
農村風景 (4月23日から5月6日まで、風の日本語ガイドのスタンジンとともにラダック各地の伝統医を訪ねました。今回は「ラダック伝統医を訪ねて」シリーズの第4回です。) スタンジンが暮らすニンム村(レ―から車で1時間)に到 […]
ジュレー! トルコブルーの湖パンゴンツォ(撮影:5月) ニンムからこんにちは。ラダックは日に日に温かくなり、気温は10~25度の間です。 GW にパンゴン・ツォへ行ってきましたので、その時の写真を少し送ります。ちょうど滞 […]
パンゴンツォ 奥の薄青い部分が氷結箇所 4月23日から5月6日まで、風の日本語ガイドのスタンジンとともにラダック各地の伝統医を訪ねました。今回から5回シリーズで「ラダック伝統医を訪ねて」を連載します。 29日早朝、ラダッ […]
文●小川 康 毎年8月に開催されるメンツィカンの薬草実習 伝統医アムチ 「自ら山に入って薬草を採取し、製薬し、心を込めて患者に処方できる薬剤師になりたい」。そう思って1999年1月、チベット医学を学ぶべくインド・ダラムサ […]