

メキシコのマヤ遺跡~チチェン・イツァー、パレンケ、ウシュマル、カバー、(ティオティワカン)
メキシコを代表するマヤ遺跡:チチェン・イツァー 9世紀頃まで中米で高度な文明を持ちながら、その後忽然と姿を消したマヤの人々。その理由にはいろいろな説がありながらはっきりしたことはいまだわかっておらず、しばしばマヤ文明は「 […]
メキシコを代表するマヤ遺跡:チチェン・イツァー 9世紀頃まで中米で高度な文明を持ちながら、その後忽然と姿を消したマヤの人々。その理由にはいろいろな説がありながらはっきりしたことはいまだわかっておらず、しばしばマヤ文明は「 […]
ティカル遺跡にて:グラン・プラサを挟み対峙するⅠ号神殿とⅡ号神殿 9世紀頃まで中米で高度な文明を持ちながら、その後忽然と姿を消したマヤの人々。その理由にはいろいろな説がありながらはっきりしたことはいまだわかっておらず、し […]
グアテマラの代表料理フリホレスとハバネロ グアテマラ帰りの東京スタッフから大阪支店にお土産が届きました。「フリホレス」という黒豆を煮てペースト状にしたもので、グアテマラではメイン料理によく添えられている代表料理です。見た […]
今回はちょっとミーハーなお話です。 先日、私の好きな俳優さんがテレビ番組でオーストラリア大陸を旅されていました。
ラオスの仏像とメキシコのマヤ遺跡 さて問題です。上の2つの写真の共通点はなんでしょうか? 左の写真はルアンプラバーンにあった仏像。両手を前に立ててるのが「争いをやめて」のポーズ。両手を下にまっすぐ下ろしてるのが「雨を乞う […]
へびのように樹木にまとわりつく「デビルカクタス」(ラマナイ遺跡へのボートトリップにて) ジャングルクルーズのようなボートトリップをしながら訪れるマヤ遺跡があると聞いたので行ってきました。 旅は何の変哲もない小さな橋のたも […]
ベリーズは中米ユカタン半島の東側のつけ根にあり、北はメキシコ、西はグアテマラと国境を接しています。カリブ海に面した、四国より少し大きいくらいの小さな国です。でもその中にはマヤ文明の遺跡から野鳥の楽園、珊瑚礁に守られた豊か […]
ベリーズの珊瑚礁保護区(バリアリーフ) バリアリーフとは、海岸線に沿って、外洋の荒波から守るように連なっている珊瑚礁。 カリブ海に面したベリーズのそれは世界第二位で世界遺産に登録されています。そのバリアのおかげで雨も比較 […]
ATM洞窟(Actun Tunichill Muknal アクトゥン・チュニヒル・ムクナル)は内陸の町サンイグナシオの郊外にある、ベリーズでもっとも有名な洞窟。 森の中にぽっかりと口をあけた洞窟入口まで40分ほどジャング […]
グアテマラとの周辺諸国の気候情報をお届けします。
ウイピルとは、マヤの伝統的貫頭衣。グアテマラ・レインボーと呼ばれる豊かな色彩や文様で注目を集めています。村々で異なる文様や色使いが、村巡りの楽しみの一つになっています。 グアテマラの織物はそのあでやかさから「グアテマラ・ […]
Ⅳ号神殿から望むジャングルの海と、そこに浮かぶマヤの神殿 9世紀頃まで中米で高度な文明を持ちながら、その後忽然と姿を消したマヤの人々。その理由にはいろいろな説がありながらはっきりしたことはいまだわかっておらず、しばしばマ […]