☆ラサ駐在員から旅の最新情報 最近は晴れ間がよく見えます。
つい10日ほど前まで雨が多かったラサですが、 最近はラサは晴れ間がよく見えます。 「ラサは今日も快晴!」とまではいきませんが、 チベットらしい青空がよく見える今日この頃です。 9月7日の天気は、曇り時々雨時々晴れ、でした […]
つい10日ほど前まで雨が多かったラサですが、 最近はラサは晴れ間がよく見えます。 「ラサは今日も快晴!」とまではいきませんが、 チベットらしい青空がよく見える今日この頃です。 9月7日の天気は、曇り時々雨時々晴れ、でした […]
夏のヤムドク湖 冬のヤムドク湖 チベットには日本と同様に四季があります。また、ネパールと同様にモンスーンの影響を受け、6月下旬〜9月上旬の雨期と、9月中旬〜6月中旬の乾季に大別されます。雨期に年間降水量のほとんどが降り、 […]
みなさん最近、周囲からねたまれていませんか? 悪い噂をたてられていませんか? そういうときにチベット人は、「噂除け」の御守をつけます。 メロンという御守で、バルコル周辺に売られています。 ひとつ15-20元ぐらいのもので […]
以前からバルコルを知っているみなさんは、 新しいバルコルは何かが足りないと思われることでしょう。 そうです。 仏具やら民族服やら御守やらを売っていた、あの屋台たちです。 あの魅力的な屋台たちは、バナクショ―北にあるバルコ […]
最近のラサは、夜から朝方にかけて雨がよく降ります。 そのため気温が下がり、最低気温は13度ぐらいになります。 昼にかけて晴れてくるとともに、午後3-6時ごろにはとても 暑くなります。最高気温は26度前後です。 暑いとはい […]
標高4,000m以上の地で放牧をするチベットの遊牧民 短い夏と寒い冬。チベットやモンゴルの厳しい自然環境の中で暮らす遊牧民。その伝統的な暮らしに見る“いきる知恵”を探してみようと、東京本社モンゴル担当の山田 、元・風の旅 […]
ポタラ宮の上に厚い雲が広がる GWに添乗でラサに行ってきました。 例年、この時期の平均気温は、最低が3度、最高18度ほどになります。
コース名:青蔵鉄道で行く 冬のラサ7日間 2013年12月28日~2014年1月3日 文●中台 雅子 冬の澄んだ青空に映えるポタラ宮 青海省の西寧から南へ、チベット高原の大地をひた走る約24時間の青蔵鉄道の旅を経て、私た […]
ラサは今、一年で最も寒い時期を迎えようとしています。 今日の最低気温は、零下11度! 最高気温は プラス3-4度ぐらいです。 チベット人でさえ「さむい、さむい!」となかなか堪(こた)えているようです。 おそらくは急激に […]
11月上旬にバルコル・スーパーマーケットがオープンしました。 スーパーマーケットと言っても、大型の商店ということではなく、とっても小さな商店の集合体です。 現在、ジョカン寺を囲む巡礼路・バルコルには露店の出店が禁止されて […]
コース名:青蔵鉄道で行く夏のラサとイェルパ・ツェチュ祭8日間 2013年8月11日~18日 文●前田 優希 巡礼者が多数訪れる修行場ダク・イェルパ イェルパ・ツェチュ祭の全景 ラサから車で約1時間。東に30キロほど行った […]
ギャンツェのパンコル・チューデ 目にも鮮やかな極彩色、女性を抱いたセクシャルな姿、目を見開いた恐ろしい表情など、チベット密教のエッセンスが凝縮された壁画の世界をご紹介します。